【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-アイキャッチ画像

ブログの作り方

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド

もちゅどり

ブログのバックアップで
UpdraftPlusを使いたいっピ!

どうやって使うっピ?

WordPressブログの「バックアップ」プラグインとして、
多くの人がインストールしている「UpdraftPlus」

ブログデータを簡単にバックアップし、
万が一のトラブル発生時にもすぐに復元できるのは
ブログを運営していく上では大切ですよね。

この記事では、以下のことが写真付きなのでカンタンに分かります!

  • UpdraftPlusの特徴
  • UpdraftPlusインストール方法
  • 具体的なバックアップ手順
  • 復元方法
  • いらないデータの削除方法
  • 「BackWPup」との比較

初めてバックアッププラグインを使う方でも、
手順を追いながらなので理解できる内容となっています!

では、一緒にバックアップをして
ブログの安全性を高めていきましょう♪

 

 

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法UpdraftPlusとは?

UpdraftPlusは、
WordPressブログのバックアップと復元を行うためのプラグインです。

ブログの運営において、データの安全性は非常に重要です。
特に、サーバーのトラブルや操作ミス、
悪意あるハッキング…

データを守るためには、定期的なバックアップが大切です!

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法WordPressでバックアップが必要な理由

WordPressは非常に人気がありますが、
その一方でセキュリティリスクが伴います。

そのため、UpdraftPlusのようなバックアッププラグインを使用して、
ブログデータやデータベースを定期的に保存することで、

トラブルが起こったときに すぐに復元できる体制を整えましょう。

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法UpdraftPlusの導入方法

UpdraftPlusの導入はとても簡単です!
写真付きで見ていきましょう♪

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法WordPressへのUpdraftPlusのインストール手順

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド

1)WordPressの管理画面から「プラグイン」メニュー

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド

2)新規プラグインを追加 クリック

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

プラグインの検索
→ UpdraftPlus で検索します。

プラグインが表示されたら、
「今すぐインストール」をクリック
→ 「有効化」をクリックします。

これで、プラグインの導入が完了です!

 

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法バックアップ方法:2種類

UpdraftPlusのバックアップ方法は 2種類あります。

  1. 手動バックアップ
  2. 自動バックアップ

2種類ありますが、
オススメは「自動バックアップ」です。

「すぐに自動バックアップの方法を見たい!」
そんな方はコチラ >> 自動バックアップ設定

 

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法手動バックアップ

UpdraftPlusは
初めにバックアップした時間が次回以降でも
引き継がれます。

初回のバックアップは
「ブログを更新しない時間(夜など)」にしましょう!

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

左のメニュー:UpdraftPlus クリック

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

「バックアップ/復元」
>> 今すぐバックアップ クリック

 

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像
  • バックアップにデータベースを含める
  • バックアップ内のすべてのファイルを含める

2つをチェックして「今すぐバックアップ」クリック

 

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

こちらの画面が出てきたらバックアップ完了です!

 

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

「既存のバックアップ」にしっかりありますね!

 

もちゅどり

このデータは
どこにバックアップされたっピ?

こちらは「契約したサーバー」にあります。

※ UpdraftPlusはブログの管理画面から
 「復元」ができるため、

 サーバーの保存場所などは知らなくてもOKです!
 いちお、お伝えしておきますね。

mixhostのサーバー画面で見ていきましょう!

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

サーバーのトップ画面:ショートカット
>> ファイル マネージャー クリック

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

public_html
> 自分の契約サーバー
> wp-content
> updraft

こちらのフォルダに格納されています。

バックアップは手動でするよりも、
「自動」にすることをオススメします。

また、上記のように保存先を変更しないと
「契約したサーバー上」に保存されますが、
バックアップは外部」に保存することがベストです!

次の章では「自動」「外部保存」のやり方を見ていきましょう。

 

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法自動バックアップ設定

UpdraftPlusは
初めにバックアップした時間が次回以降でも
引き継がれます。

初回のバックアップは
ブログを更新しない時間(夜など)」にしましょう!

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

自動バックアップは
「設定」タブから設定が変更できます。

  • ファイルのバックアップ
    「Weekly(毎週)」「保存しておく数:5」
  • データベースバックアップ
    「Daily(毎日)」「保存しておく数:30」

このように設定しましょう!

保存されるもの容量
ファイルのバックアッププラグイン
画像ファイル
テーマ 等
データ量「多い」
データベースバックアップ記事のデータ
設定内容
データ量「少ない」

データ量が「多い」ファイルのバックアップは
週1/保存する数も少なめにします。

データ量が「少ない」データベースバックアップは
毎日/保存する数も多めにしておきます。

 

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

保存する場所は「Google Drive」がオススメです。

  • 無料で15GBが使える
  • Googleアカウントはすでに作成されているため

ブログをしている方なら、
「Googleアナリティクス」などを登録するときに
Googleのアカウントは作成していると思います。

「Google Drive」はGoogleアカウントがあれば
利用できるので、とっても簡単です!

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

注意 ここでは まだ「Googleでログイン」はクリックしないでください!
    先に設定を完了させましょう。

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

「バックアップに含めるファイル」は
デフォルトの全チェック!でOKです。

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

その他の設定もデフォルトのままでOK!
>> 「変更を保存」をクリックしましょう。

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

ここで「Googleでログイン」していきます。

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

Googleアカウントを選択しましょう。

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

UpdraftPlusにログイン
>>「次へ」クリック

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

「すべて選択」をクリック
>> 続行 クリック

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

こちらで「Google Drive」の登録が完了しました~!
いちお、翻訳をのせておきますね。

Google Driveのセットアップを完了するには、
下のボタンを押してください。
サイトhttps://xxxxx.com のUpdraftPlus設定に戻ります。

これでGoogle Driveにバックアップを送信できるようになります。

「Complete setup」をクリックして
管理画面にもどりましょう!

 

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法バックアップデータの復元方法

では、バックアップしたデータを
「復元」する方法をチェックしましょう。

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法バックアップデータの選択と復元手順

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

UpdraftPlus「バックアップ/復元」タブ
>>既存のバックアップ

こちらから、復元したいデータの
「復元」クリック

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

復元するコンポーネントは
「全て」チェックしましょう!

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

もう一度「復元」クリック

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

黒い画面のとこが「ぶわ~!」となって、
しばらくすると復元が終わります!

「UpdraftPlus設定に戻る」クリック

これで復元が完了しました!
とってもカンタンですね♪

 

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法いらないデータの削除

バックアップは削除しなければ
ずっと溜まっていくので、

定期的に削除しましょう!
私は3週間前のデータは削除するようにしています。

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド-画像

UpdraftPlus「バックアップ/復元」
>> 既存のバックアップ

いらないデータを「削除」クリック

これで削除完了です!

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法UpdraftPlusとBackWPupの違い

UpdraftPlusはバックアッププラグインで有名ですが、
他にも「BackWPup」というプラグインもあります。

以下に「UpdraftPlus」と「BackWPup」の比較表を作成しました。
機能や利用できるバックアップ先などに違いがあります。

項目UpdraftPlusBackWPup
コアファイルのバックアップ×
自動バックアップ(時間指定)〇(スケジュール設定が可能)
→ 初期バックアップの時間が適用
〇(スケジュール設定が可能)
→ 時間の指定ができる
復元機能の簡単さ〇(バックアップ管理画面から簡単に復元が可能)△(復元機能が限られており、手動操作が必要な場合もあり)
対応クラウドストレージGoogle Drive、Dropbox、Amazon S3、OneDriveなどDropbox、Amazon S3、FTP、Rackspaceなど
無料版の主な機能自動バックアップ、クラウドストレージとの連携、復元機能自動バックアップ、データ圧縮、クラウド連携
有料版の主な機能マルチサイト対応、さらに多くのクラウド連携、暗号化オプションデータ暗号化、メール通知、プロサポート
バックアップ形式ZIP形式ZIP、Tar、gzip形式
多言語対応〇(多言語に対応)〇(多言語に対応)
サポート体制無料版は基本サポート、Premium版は優先サポートプロ版に限り、サポートチームによるメールサポート

いろんな違いがありますが、
大事な違いは3点です。

  1. コアファイルのバックアップ
  2. 自動バックアップ(時間指定)
  3. 復元機能の簡単さ

それぞれの違いについて見ていきましょう!

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法コアファイルのバックアップ

もちゅどり

コアファイルって
なんだっピ?

コアファイルとは、

ブログ全体の「本体」部分です。
WordPressを動かすための基本的なファイルが集まっていて、

「wp-admin」や「wp-includes」フォルダがこれに当たります。

UpdraftPlusは、コアファイルのバックアップはしません。

もちゅどり

コアファイルって、
とっても大事じゃないっピ!?

バックアップしなくて大丈夫なんだっピ!!?

大丈夫です!

UpdraftPlusでは、プラグイン、テーマ、
アップロードされた画像、データベースなどがバックアップされます。

これらは、あなたのブログだけの「独自データや設定」が
入っている部分です。

コアファイルは
WordPressの公式サイトからいつでも再ダウンロードできます。

つまり…

必要なデータだけをバックアップし、復元時に素早く対応できるのが
UpdraftPlusの特徴です。

コアファイルは、
WordPressがアップデートされた時などに
自動的に最新版に置き換えられるため、特別にバックアップする必要がないのです!

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法自動バックアップ(時間指定)

記事の中でも書きましたが、
「UpdraftPlus」は初回バックアップの時間が
2回目以降のバックアップ時間になります。

BackWPupでは「自動バックアップする時間」を
選べることがメリットです。

もちゅどり

じゃあ、なんで
UpdraftPlusを選んだっピ?

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法復元機能の簡単さ

「復元」する方法がラクだからです!
バックアップデータの復元方法 で復元しましたが、

ボタンをポチ!ポチ!で完了でしたね。

BackWPupで復元をするときは
サーバーのフォルダ構成を考えながら
復元ファイルを間違えないように格納する…

まちがえてしまったら
ブログが表示されない~!!というリスクがあります。

ブログ初心者...っていうか、
ブログ歴8年以上の私ですら「うげぇ…」ってなります汗

バックアップが簡単な
UpdraftPlusを選んで、安心のブログライフにしましょう♪

 

WP|UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法まとめ

UpdraftPlusは、
WordPressのバックアッププラグインの中でも特に使いやすく、

初心者から上級者まで
幅広いユーザーにおすすめのプラグインです!

UpdraftPlusを導入すれば、
万が一のトラブルでもすぐに!復元が可能になり、

WordPressブログの運営におけるリスクが下がります。

ではでは!
ここまでご覧いただきありがとうございます。

また ちがう記事でお会いしましょう~(^^♪

-ブログの作り方