ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-アイキャッチ画像

ブログの作り方

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】

もちゅどり

ブログに必要なプラグインを
知りたいっピ!

導入ってムズカしいっピ…?

ご安心を!
こちらの記事では初心者の方に向けて
ちょ~分かりやすくプラグインについて解説しています。

  • 初心者向けに厳選した「おすすめのプラグイン8選」
  • それぞれのプラグインの機能やメリット
  • プラグイン導入の注意点
ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像
  1. Broken Link Checker
  2. Autoptimize
  3. WP Sitemap Page
  4. XML Sitemap & Google News
  5. Gutenberg 用ブロックプラグイン2
  6. EWWW Image Optimizer
  7. Meta slider
  8. UpdraftPlus

英語が多くて難しそう…と思いますが
英語Lv.1 の人でも分かるように解説しますね(^^)

写真たっぷりに紹介するので、
ぜひ一緒にプラグインの導入をしていきましょう!

はじめに「プラグインとは?」から解説します。

すでにプラグインは知っているよ!
そんな方は以下のリンクから どうぞ!

>> ワードプレス初心者向け必須プラグイン8選

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドプラグインとは?

ワードプレス初心者にとって、
プラグインはブログの管理や、機能拡張を手助けしてくれる
心強いツールです!

ワードプレスは多機能で、
自由にカスタマイズできるのが魅力ですが、

初めは何をどう設定していいのか迷う‥‥ことも多いですよね。

そんなとき、
初心者でも扱いやすいプラグインを導入することで、
必要な機能を簡単に追加でき、管理もしやすくなります。

「プラグイン」とは、
ワードプレスに必要な機能を後から追加できる「部品」のようなものです。

特定の機能を持つプラグインをインストールするだけで、
初心者でも専門的な設定やプログラムなしに、
自分のサイトを充実させていけます。

たとえば…

  • SEO対策
  • セキュリティ
  • 画像圧縮
  • スピード改善
  • サイトマップ作成

これらが、初心者向けプラグインで
簡単に実現できる機能です。

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドワードプレス初心者向けプラグイン選びのポイント

ワードプレス初心者がプラグインを選ぶ際には、
次のポイントを押さえると失敗しにくくなります。

  • 目的を明確にする
  • ユーザー評価とレビューを確認する
  • 更新頻度が高いものを選ぶ
  • 無料版で試してみる

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド目的を明確にする

プラグインには多種多様な機能があるため、
まずは「何のために使うのか」をはっきりさせることが大切です。

たとえば、
「SEO対策」「画像の最適化」「スパム対策」「バックアップ」など、

自分が今すぐ必要としている機能に絞りましょう!

明確な目的があれば、
必要な機能を提供しているプラグインを選びやすくなります。

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドユーザー評価とレビューを確認する

プラグインを選ぶ際は、
他のユーザーからの評価やレビューも参考にしましょう!

評価の星の数レビュー内容を見れば、
使いやすさや不具合があるか?が分かります。

高評価のプラグインは多くのユーザーに支持されており、
問題なく機能する可能性が高いです。

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド更新頻度が高いものを選ぶ

ワードプレスは よくアップデートされており、
古いプラグインだと問題が発生することも!

そのため、定期的に更新されているプラグインを選ぶことで、
セキュリティや機能面で安心して使えます。

更新履歴や「最終更新日」などをチェックして、
新しいバージョンが提供されているか?チェックしましょう。

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド無料版で試してみる

プラグインには有料と無料のものがあり、
有料プランには便利な機能が多いものの…

初心者ならまず無料版から始めるのがおすすめです!

ほとんどの機能は無料でも十分 使えるものが多く、
初心者のうちは無料版で様子を見つつ、

必要であれば有料版へのアップグレードを考えるのが
オススメです!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドワードプレス初心者向け必須プラグイン8選

ワードプレス初心者に
おすすめしたいプラグインを8個厳選しました。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像
  1. Broken Link Checker
  2. Autoptimize
  3. WP Sitemap Page
  4. XML Sitemap & Google News
  5. Gutenberg 用ブロックプラグイン2
  6. EWWW Image Optimizer
  7. Meta slider
  8. UpdraftPlus

 

それでは、各プラグインの特徴や
おすすめポイント・導入方法 を見ていきましょう!

 

サイト内のリンク切れ(無効なリンク)を
自動的にチェック
してくれるプラグインです。

リンク切れは、
読者・検索エンジン どちらからも
嫌われます…

このプラグインを使えば、
リンク切れを自動で検出し、すぐに修正が可能です。

リンク切れを放置すると、SEOにも悪影響なので
ぜひ導入して対策しましょう!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドBroken Link Checker 導入方法

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-アイキャッチ画像

左のメニュー:プラグイン をクリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-アイキャッチ画像

新規プラグインを追加 クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「プラグインの検索」で
以下のプラグイン名を入力します
(コピーしてください♪)

Broken Link Checker

「今すぐインストール」クリック
※他のプラグインもあるので、まちがえないように注意です!

インストールが完了したら
「有効化」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-アイキャッチ画像

プラグインが有効化になったら
導入できました!

Broken Link Checker は有効化したら
初期設定などはしなくてOKです!

もちゅどり

リンク切れは
どうやって分かるっピ?

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドBroken Link Checker リンク切れ

リンク切れは
左のメニュー:ダッシュボード で分かります!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

画面の下にいったら
「Broken Link Checker」があります。

上のように「x個のリンクエラーを発見しました」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像
URLリンク切れになっているURL
ステータスエラー内容
リンクテキストリンクのある文章
ソースエラーリンクのある記事

「URL」をクリックして、
実際に そのリンクが切れているか?チェックしましょう

  • リンクある
    「タイムアウト」はリンクがあるのにエラーになることも。
ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

その場合は「リンクエラーでない」をクリックしましょう。

  • リンクエラー
    リンクの修正を行いましょう。
ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「URLを編集」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

ネットで正しいURLを調べて、
「URL」に新しいURLを入力しましょう。
→ 更新 クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「再確認」クリック

これでリンクエラーの修正が完了です!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

すべてのリンクエラーを修正すると、
ダッシュボードには「リンクエラーはありません。」と表示されます。

もちゅどり

リンクエラーがあるか?を
時々チェックするっピ!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド2:Autoptimize

サイトの表示速度を改善するためのプラグインです。

ページの読み込みが遅いと、
ユーザーが途中で離脱してしまう可能性があるため、
サイトの高速化はとても重要です!

初心者でも気軽に使えるようになっており、
設定も簡単なのでおすすめなプラグインです!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドAutoptimize 導入方法

プラグインの導入方法は
1個上の「Broken Link Checker」と同じです。

  1. 左のメニュー:「プラグイン」 をクリック
  2. 「新規プラグインを追加」 クリック
  3. 「Autoptimize」を検索
  4. 「今すぐインストール」クリック
  5. 「有効化」クリック

Autoptimize

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

 

Autoptimize はメニュー:「設定」から
変更することができます。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

でも、初期設定は そのまま(デフォルト)でOK!
私も 設定は変更していません。

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド3:WP Sitemap Page

「読者用」のサイトマップを作成してくれるプラグインです。

もちゅどり

読者用…ってことは
それ以外があるっピ?

そうです!「検索エンジン用」もあり、
それが次のプラグイン「XML Sitemap & Google News」です。

WP Sitemap Page読者用のサイトマップ
XML Sitemap & Google News検索エンジン用のサイトマップ

 

もちゅどり

そもそも…
サイトマップってなんだっピ?

ブログの中にあるページや、
記事を一覧にした「地図」のようなもの です。

目的動き
読者用ブログを訪れた人が、どこに何があるか
すぐに分かるようにする「地図」
読者がこの地図を見て、
目的の記事やページにたどり着きやすくなる
検索エンジン用Googleなどの検索エンジンがあなたのブログを
見つけやすくするための「地図」
検索エンジンがこの地図を使って、
ブログ内のすべての記事やページをチェックし、
検索結果に載せるのに役立つ
ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

ブログを作るなら
サイトマップは2種類いる!ってことですね。

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドWP Sitemap Page 導入方法

  1. 左のメニュー:「プラグイン」 をクリック
  2. 「新規プラグインを追加」 クリック
  3. 「WP Sitemap Page」を検索
  4. 「今すぐインストール」クリック
  5. 「有効化」クリック

※他のプラグインにしないように注意です!

WP Sitemap Page

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドWP Sitemap Page 設定方法

WP Sitemap Pageの設定をしていきましょう!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

左のメニュー:設定 > WP Sitemap Page クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

設定タブ:一般的な設定

  • リンクにnofollow属性を追加 
    チェックします。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像
  • 記事が複数のカテゴリーに属する場合、それぞれのカテゴリーで表示する
    チェックします。
ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

こちらは 人によって項目がちがいます…が、
投稿以外」をチェックします

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

使い方タブをクリック

こちらでサイトマップの
「表示方法」が選択できます!

私のオススメの表示方法は
画面下にある「タイトルなしのサイトマップを表示する」です。

こちらをコピーして、
パソコンのメモ帳などに貼りつけておきましょう!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド固定ページ:サイトマップを作成する

次に、実際にサイトマップのページを
作成していきます!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

左のメニュー:固定ページ
       > 新規固定ページを追加

タイトルを追加 のところに
サイトマップ|(あなた の)ブログ名 を入力します。

もちゅどり

これが、記事(今回ならサイトマップ)の
タイトルになるっピ!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

①のところをクリック
> ②左上のブロック追加 をクリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

ウィジェット:ショートコード を選びます。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

追加したショートコードに
先ほどコピーしたものを貼りつけ!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

記事の下にある「titleタグ」に
先ほどと同じ記事タイトルを入力します。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

画面の右にある「リンク」をクリック
> 「 sitemap 」を入力

> ここまで できたら「保存」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「保存」のとなりの
「固定ページを表示」クリック

 

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像
もちゅどり

サイトマップが
できてるっピ~!!

とってもカンタンに
読者用のサイトマップできましたね!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド4:XML Sitemap & Google News

検索エンジン用も
カンタンなので サクッと!しちゃいましょう♪

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドXML Sitemap & Google News 導入方法

  1. 左のメニュー:「プラグイン」 をクリック
  2. 「新規プラグインを追加」 クリック
  3. 「XML Sitemap & Google News」を検索
  4. 「今すぐインストール」クリック
  5. 「有効化」クリック

※他のプラグインにしないように注意です!

XML Sitemap & Google News

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドXML Sitemap & Google News 初期設定

XML Sitemap & Google News は有効化した後に
初期設定をします。

すぐに終わるので
一緒にやってしまいましょう!

 

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

左のメニュー:設定 > 表示設定

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

下にスクロールして

  • XML サイトマップを有効化 チェックします!
    > 変更を保存 を忘れずにしましょう。

 

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

次に
左のメニュー:設定> XMLサイトマップ クリックします

 

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

まずは「一般」タブです。

  • サーバー:プラグイン
  • 無効化:投稿者  それぞれチェックします
ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「投稿タイプ」タブ
※図を見ながら、ちがうとこだけ変更しましょう!

  • 投稿を含める
  • 分割単位:月
  • 新規コメント毎に最終変更日を更新する
  • imageタグを付加

変更したら「変更を保存」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「タクソノミー」タグ

  • 優先度:0.3
  • タグを使っている方はチェック

    私は「タグ」を使ってないため
    チェックしていません。
もちゅどり

カテゴリ・タグって何が違うっピ?

カテゴリ・タグの違いについては
こちらの記事で分かりやすく解説しています♪

>> タグとは?ブログに不要な要素?使わない方が良い理由3選

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

最後の「高度な設定」タグは
デフォルトのままでOKです!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドGoogleサーチコンソールでXMLサイトマップを登録する

検索エンジンのサイトマップを登録するには
Googleサーチコンソール を使います。

※Googleサーチコンソールをまだ導入してない方は
 コチラの記事をご覧くださいませ♪

5分で完了!Googleサーチコンソールの導入方法と初期設定ガイド 

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

 

では、Googleサーチコンソールにログインします。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

左のメニュー:サイドマップ クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「sitemap.xml」 を入力し、
「送信」クリック!

もちゅどり

「sitemap.xml」を送信すると
どうなるっピ?

カンタンに言うと、
サイトマップを送信することで

「Googleさん、ここが私のサイト全体です!
全部見て、しっかり把握してね!」
と伝えることができます!

ちゃんとサイトマップが送信されたか?は
以下のURLでチェックしましょう。

https://あなたのドメイン/sitemap.xml

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

このように文字列が ぶわぁ~!とあったら
OKです!

これで検索エンジン用のサイトマップが完成しました♪

「XML Sitemap & Google News」プラグインを有効化したので、
これから記事を公開・更新した時、

自動的にサイトマップは送信されます!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド5:Gutenberg 用ブロックプラグイン2

注意こちらのプラグインは
   テーマ:アフィンガーを使っている人限定です

「Gutenberg 用ブロックプラグイン2」は、
Gutenbergエディタに新しいブロック機能を追加できるプラグインです。

もちゅどり

Guten....?
エディタ...?ってなんだっピ?

ブログを書くのをより簡単で、直感的にしてくれるツールです。

Gutenbergエディタより前に利用されていた
「クラシックエディタ」では、Wordのような一続きの文章を書く感覚でしたが、

「Gutenbergエディタ」では、文章をブロックに分けて作成します。

「Gutenberg 用ブロックプラグイン2」プラグインは
使える装飾や機能が増え、さらに自由なデザインが可能になります!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドGutenberg 用ブロックプラグイン2 ダウンロード

ACTION 購入ユーザー限定ページに移動します

ページ内検索(Ctrl+F)で
「Gutenberg 用ブロックプラグイン2」を検索します

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

最新版をダウンロードしましょう!

ダウンロードしたフォルダは
「zip」フォルダになっています。

こちらは解凍しないでください!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドGutenberg 用ブロックプラグイン2 導入方法

自分のブログに戻ります!

左のメニュー:プラグイン
>> 新規プラグインを追加

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

プラグインのアップロード
>> ファイルの選択
先ほどダウンロードしたフォルダを選びます!

「今すぐインストール」クリック
>> プラグインを有効化

こちらでGutenberg 用ブロックプラグイン2が
導入されました~!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドGutenberg 用ブロックプラグイン2 設定

オススメの設定を変更しましょう!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

左のメニュー:AFFINGER管理
       >> Gutenberg設定

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「全般」タブにある
「マイ細マーカー設定」を好きな色に変更します。
画面下部の Save をクリックしましょう)

「マイ細マーカー」は記事を書いているときに
強調したい文字に使用します。
( ↑ このピンクのマーカーですね!)

記事での使い方はカンタンです!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

①強調したい文字を選ぶ
②「さらに表示」クリック
③マイ細マーカーA クリック

これで強調したい文字に
マーカーが引けます♪

こちらで「Gutenberg 用ブロックプラグイン2」
完了です!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド6:EWWW Image Optimizer

画像が多いページは、表示速度が遅くなることがありますが、
このプラグインを使用することで

画像のサイズを圧縮しつつ画質を保ち、
読み込み速度を向上させるプラグインです!

ブログに画像を多く使いたい方にとっては、
必須のプラグインですね!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドEWWW Image Optimizer 導入方法

  1. 左のメニュー:「プラグイン」 をクリック
  2. 「新規プラグインを追加」 クリック
  3. 「EWWW Image Optimizer」を検索
  4. 「今すぐインストール」クリック
  5. 「有効化」クリック

※他のプラグインにしないように注意です!

EWWW Image Optimizer

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドEWWW Image Optimizer 初期設定

EWWW Image Optimizerも初期設定したら
あとは自動なので、サクッと!設定しましょう。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

左のメニュー:設定
       > EWWW Image Optimizer クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像
  • サイトを高速化
  • 今は無料モードのままにする

2つをチェックしたら「次」クリック

もちゅどり

「今は」無料モード…って書いてあるけど、
(有料プランにしなければ)
ずっと無料なので安心するっピ!

無料プランで十分だっピ!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像
  • 「0」幅の上限「0」高さの上限 にする

「設定を保存」クリック
> 「完了」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「必須」タグ
> 「ルディクロスモード」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「変換」タブ
> 「変換リンクを非表示」にチェックします!
> 「変更を保存」クリック

これで、新しく追加した画像は
自動的に圧縮されます!

 

もちゅどり

前からある画像も
圧縮できるっピ?

できます!
すぐにできるので やってしまいましょう。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

左のメニュー:メディア
       > 一括最適化

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「最適化されていない画像をスキャンする」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「XX点の画像を最適化」クリック

これで、ブログにある画像も圧縮することができました!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド7:Meta slider

注意こちらのプラグインは「漫画レビューのブログ」をする方に
   おすすめします!

【サンプル動画】

こちらの動画のように、
画像をスライドショーのように配置できます!

漫画のサンプル画像を読者に見せたいなら
ピッタリのプラグインですね!

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドMeta slider 導入方法

  1. 左のメニュー:「プラグイン」 をクリック
  2. 「新規プラグインを追加」 クリック
  3. 「Meta slider」を検索
  4. 「今すぐインストール」クリック
  5. 「有効化」クリック

※他のプラグインにしないように注意です!

Meta slider

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

Meta Sliderの使い方はコチラの記事をご覧ください♪
>> Meta Sliderの使い方 完全解説:魅力的なスライドショーになる記事への挿入

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド8:UpdraftPlus

UpdraftPlusは、
ブログのデータを簡単に
バックアップ&復元できる
プラグインです。

バックアップとは…

万が一ブログが壊れたときのために
「データのコピー」を取ることです。

UpdraftPlusの特徴

  1. ワンクリックでバックアップ
    ボタンを押すだけで、
    ブログのデータ(画像、記事、テーマなど)を
    保存できる
  2. 復元も簡単
    バックアップしたデータを使って、
    ブログを簡単に元に戻せる
  3. クラウドに保存
    バックアップデータは、
    GoogleドライブやDropboxなどの
    クラウドにも保存できる
  4. 自動バックアップ
    毎日や毎週など、
    定期的に自動でバックアップを取ることができる

インストール方法や使い方はコチラの記事をどうぞっ
>> 【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド

【WP】UpdraftPlusでの簡単バックアップ方法を完全ガイド

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドワードプレス初心者がプラグインを使う際の注意点

ワードプレスは便利なプラグインがたくさんあります!

ただ、初心者の方がプラグインを使用する際には
注意が必要です。

便利だからといって、プラグインを追加しすぎると、
サイトの速度が遅くなったり、セキュリティリスクが増加も…

プラグインを選ぶ際は、
信頼性やレビュー、開発元のサポート状況なども確認しましょう!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドプラグインを増やしすぎないための工夫

プラグインはブログをカスタマイズするための強力なツールですが、
多すぎると逆効果です。

初心者がプラグインを管理するための工夫として、
以下のポイントに気をつけましょう!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド必要性を見極める

プラグインを追加する前に、
本当に必要な機能か?を検討しましょう。

多機能なプラグインで一部の機能を利用するだけなら、
別の軽量なプラグインを選ぶほうがよいこともあります。

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド代替手段を探す

シンプルなカスタマイズであれば、
コードを追加することでプラグインなしで実現できる場合もあります。

子テーマを活用して、最低限のコード編集で済むか?確認してみましょう。

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイド削除の習慣をつける

不要になったプラグインはすぐに削除し、
ブログをシンプルな構成にするようにします。

使わないプラグインが多いと、
サイトのパフォーマンスが低下し、セキュリティも良くありません!

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドバージョン更新の重要性とそのやり方

プラグインは定期的に更新され、
セキュリティの強化や新機能の追加が行われます。

初心者でもプラグインのバージョンを更新することは非常に重要です。

古いバージョンのプラグインを使い続けると、
セキュリティ上のリスクがあったり、ブログの動作に不具合が出ることも....

更新のやり方は簡単です!

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

更新が必要なプラグインがあったら
上図のように と表示されます。
「プラグイン」クリック

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

「更新」クリック

これで更新が完了です!カンタンですね♪

 

ワードプレス初心者向け:プラグイン導入ガイドまとめ

ワードプレス初心者さんに
オススメのプラグインを紹介しました。

ワードプレス初心者のための簡単プラグイン導入ガイド【必見】-画像

  1. Broken Link Checker
  2. Autoptimize
  3. WP Sitemap Page
  4. XML Sitemap & Google News
  5. Gutenberg 用ブロックプラグイン2
  6. EWWW Image Optimizer
  7. Meta slider
  8. UpdraftPlus

他にも「こんな機能があればなぁ…」というものがあれば、
必要性をしっかりと考えて、信頼できる開発元のものを選ぶようにしましょう!

プラグインの増やしすぎも
ブログのパフォーマンスに影響がでるので注意です!

できるだけシンプルなブログ構成を
心がけましょう♪

ではでは!
ここまでご覧いただきありがとうございました(^^♪

-ブログの作り方