【稼ぐ】に特化|ブログのテーマで人気!アフィンガーは初心者にオススメ

ブログの作り方

【稼ぐ】に特化|ブログのテーマで人気!アフィンガーは初心者にオススメ

もちゅどり

ブログのテーマが多すぎて、
何を選べばいいか分からないっピ!

ブログ初心者にオススメは
あるっピ?

オススメは「稼ぐこと」に特化した
ブログテーマ「AFFINGER(アフィンガー)」です。

ブログをする理由は
「稼ぎたいから」ですよね。

テーマ選びに失敗すると、
「どんなに頑張っても稼げない」なんてことも。

記事の内容

  • テーマとは何か?
  • 「稼ぐブログ」のテーマ選びで大切なこと
  • 「稼ぐ」に特化したアフィンガーの5つの強み
  • テーマのインストール方法

ブログ初心者さんに向けて、ガッツリ!解説します。

一緒に、「稼ぎやすい」ブログを目指しましょう!

アフィンガーの稼ぎやすいポイント

いまなら、以下が購入特典として「無料」で付いてくる。

■WordPressで作る記事作成ガイド
 → ブログの初期設定~やってしまいがちな失敗例

WordPressで作る記事作成ガイド:目次一例

「もっと早く知りたかった...!」と、後悔しないために。
最初に見ておくと、大きな差をライバルに付けられる。

AFFINGER6のトップ画面

14,800円(税込)
※価格は、変更している可能性があります。
 最新価格 の確認をお願い致します。

購入したら、何度でも使える

アフィンガーの詳細を見る

【稼ぐ】に特化|ブログのテーマで人気!アフィンガーは初心者にオススメ

はじめに、ブログの「テーマ」とは何か?を
お伝えしますね。

すでに知っているよ!って方は
ブログテーマの選び方[4つのポイント] こちらにどうぞ!

ブログのデザインを「簡単に」できるツール

テーマは、ブログのデザインを
「簡単に」できるツールです。

昔はブログのデザインをするときは、

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript など知識が必要でした。

いまは「テーマ」があるので、
見やすい・ステキなブログが初心者でもできます。

しかも、「HTML」「CSS」などを使うよりも
時短になります。

たとえば、ランキング
「HTML」「CSS」で作るとき。

【 HTML 】

<div>
<olclass="ranking">
<li>(1位の内容)</li>
<li>(2位の内容)</li>
<li>(3位の内容)</li>
</ol>
</div>

【 CSS 】

.ranking{
counter-reset: my-counter;
list-style-type: none;
}
.ranking li:before {
content: ""counter(my-counter) ;
counter-increment: my-counter;
padding:10px;
margin: 10px;
color: red;
background: black;
}

こんなに多くの文を入力します。
しかも、こんなに入力しても、完成はコチラ。

HTML・CSSで書くのは時間がかかる

「買いたい!」となりませんよね。

でも、「テーマ」があれば。

AFFINGER(アフィンガー)

AFFINGER(アフィンガー)は、「稼ぐこと」に特化したブログテーマです。ブログ初心者でも、見やすいデザインが簡単にできます。使っている人も多いので、困った時はネットに解決方法があり安心。

こんなに見やすいデザインが、
パ!と簡単に「1分で」できちゃいます!

注意

このデザインは、
AFFINGER(アフィンガー)」で作ったものです。

※全てのテーマで、簡単に作れるわけではありません。

アフィンガーで簡単に作れるデザイン例
→ アフィリエイトに必要なデザインを「簡単に」作成できる

ブログ初心者さんは、HTMLやcssを使わず、
「テーマ」を利用しましょう!

人気があるブログテーマの共通点はコレだ!ブログテーマの選び方[4つのポイント]

デザインは、ブログの「顔」です。

「このブログ、見づらいなぁ。」
そんな経験はありませんか?

デザインが悪く、見づらいブログだと
読者が「離れる原因」になります。

離れる率が高い
= 稼ぎづらいブログ です。

ブログのテーマを選ぶときは、
「デザインが見やすいか」は必ずチェックしましょう。

もちゅどり

「デザインが良い」以外に、
選ぶポイントはあるっピ?

テーマを選ぶときは、以下のこともポイントです。

  1. SEOに最適化されているか
  2. 「レスポンシブデザイン」になっているか
  3. ブログの表示速度が速いか
  4. 知名度があるか(人に選ばれている)

1つずつ、しっかり見ていきましょう!

ブログテーマで選ぶポイント①SEOに最適化されているか

SEOは、「Search Engine Optimization」の略です。

日本では、「検索エンジン最適化」といいます。

もちゅどり

意味がわからないっピ!

カンタンに言うと、
検索したときに、ブログが「上位」に表示されるか? です。

SEO最適化のメリット

  • SEOに最適化したブログができる
  • 検索結果の「上位」に表示される
  • 上位にあるので、
    検索した人がクリックしやすい
  • 読者が多いほど、
    商品が購入される確率が上がる
  • 稼げるブログになる

SEOの最適化は、稼ぐブログには必須です。

  • ブログの表示速度が速いか
  • SEOの内部対策がしっかりできているか

以上の2点は、ブログのテーマによって
大きく違うので必ず!確認しましょう。

アフィンガーは、上記2点の他にも、
ブログ初心者さんでも「上位を取りやすい」工夫があります。

→ アフィンガーが選ばれる理由②
  SEOに最適化されていて、上位表示されやすい

ブログテーマで選ぶポイント②レスポンシブデザインになっているか

レスポンシブデザインは、
どの媒体から見ても、キレイなブログが見えるか? です。

媒体とは、スマホ・PCなど。

PCで見たらキレイなブログ!
でも、スマホで見たら、画面が見切れてる!!

→ レスポンシブデザインではない。

特に、「スマホでキレイに見られるか?」はとても大切。

総務省の調査結果

上記の表は、総務省の調査結果です。

インターネットを利用する人で、
最多で使われているのがスマホ。

ブログはパソコンで書くことがほとんどですが、

「スマホでは、どんな風に見えているのかな?」
しっかりチェックしましょう。

ブログテーマで選ぶポイント③ブログの表示速度が速いか

ブログの表示速度が速いことは、とても大切です。

Googleの調査では、

モバイルページの表示速度が
1秒から5秒になるだけで直帰率は90%増加

参照:Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed

つまり、「読まれる前に」ブラウザバックで離れる。ということ。

ブログの表示速度は、テーマによって大きく違います。
とくに、「無料」のテーマでは表示速度が遅い。というコメントが多い。

がんばって良いブログにしても、表示速度が遅ければ、
そもそも読まれません。

また、表示速度が遅いことは「SEOでも不利」になる!

Googleウェブマスター向け公式ブログから
一部を抜粋します。

検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する回答を見つけたいと考えています。研究(英語)では、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけていることがわかっています。 読み込み速度はこれまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、それはデスクトップ検索を対象としていました。 そこで 2018 年 7 月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。

ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します

表示速度が遅いと、
・記事が読まれない
・SEOも弱い

つまり、「稼ぎづらいブログ」です。

テーマを選ぶときは、しっかりチェックしましょう!

ブログテーマで選ぶポイント④人気があるか(=ネットの情報が多い)

テーマは、「人気があるか」も大切です。

なぜなら、
困った時の解決法がネットにあるから。

たとえば、

  • ブログの背景の色を緑にしたい。
  • 文字を、もっと大きくしたい。

使っている人が多いほど、
ネットの情報も多くなります。

ブログ初心者さんは、分からないことがいっぱい出てきます。

つまり、ブログ初心者さんほど、
人気のあるテーマを選ぶべき。

解決できなくて「ブログをやめる!」は、もったいないです。

ブログのテーマでアフィンガーが人気の理由

AFFINGER6のトップ画面

AFFINGER6(アフィンガー)は、
「稼ぐこと」に特化したテーマです。

私のブログも、アフィンガーを利用しています。

もちゅどり

どうして、稼ぎやすいんだっピ?

実際に使ってみて、
稼ぎやすいポイント・人気の理由は以下です。

  1. アフィリエイトに必要なデザインを
    「簡単に」作成できる
  2. SEOに最適化されていて、
    上位表示されやすい
  3. 「完成したデザイン」が使える
  4. 「Googleアドセンス広告」が、簡単に貼れる
  5. 使っている人が多いので、解決法がすぐに見つかる

ブログテーマで人気!アフィンガーが選ばれる理由①アフィリエイトに必要なデザインを「簡単に」作成できる

アフィンガーは、アフィリエイトで
使うツールのデザインが「簡単に」作れます。

もちゅどり

アフィリエイトで使うツールって
なんだっピ?

たとえば、以下です。

  1. ボタン
  2. ランキング
  3. ボックス
  4. リスト
  5. カード
  6. 文字のアニメーション
  7. アイコン

1つずつ、サンプルを見てみましょう!

ボタン

ボタンは以下のようなものです。

トップページへ

※クリックすると、トップページになります。

もちゅどり

どんな時に使うっピ?

ボタンは、「目立たせたいリンク」がある時に使います。

ブログの記事を
さら~、と流し読みしても、ボタンリンクはパ!と目につきます。

アフィリエイトでは、
「商品の購入リンク」は目立つことが大事。

良い記事を書いて、
「買いたい!」と思われても、
どこから買うのか?リンクが分からなければ買われません。

アフィンガーは、
ボタンのデザインが多いです。

上記のボタンは、

  • 色を変える
  • 文字を変える
  • サイズを変える などがパ!とできる。

自分のブログに合ったボタンが作れちゃいます♪

ランキング

商品紹介で、よく見るランキングも
アフィンガーは簡単に作れる!

アフィンガーなら、ランキングを作るのは簡単!

ランキングがあるだけで、
「1歩すすんだ」記事になります♪

ボックス

ボックスは、
「目立たせたい文章」があるときに使います。

私のブログに多く使っているボックスは
以下です。

ボックス1

ボックス2

記事の中にボックスがあると、
「ここは重要なんだ!」と気づいてもらいやすいです。

文字だけの長文よりも、
「リズム」が生まれるので読みやすくなるメリットも!

ボックスの例

参考

ポイント

注意ポイント

必要なモノ

  • テキスト1
  • テキスト2
  • テキスト3

チェックリスト

  • テキスト1
  • テキスト2
  • テキスト3

メモ

メモ

 

どれも「30秒で」作れちゃいます♪

文字や、色を変えることもできる。

リスト

リストは、下記のようなもの。

  • テキスト1
  • テキスト2
  • テキスト3

リストは、「か条書き」したいものや
「流れを説明」するときに便利です。

リストの例

  1. テキスト1
  2. テキスト2
    • テキスト2_1
    • テキスト2_2
  • テキスト1
  • テキスト2
  • テキスト1
  • テキスト2

  • テキスト1
  • テキスト2
  • テキスト1
  • テキスト2

リストがあると、
記事の内容をまとめることが簡単になります。

読者の「理解度」も上がるので、
デザインの良いブログには必須です。

カード

カードは、「見てほしい記事」を強調します。

サーバーを借りるなら【10分】でOK!ブログ初心者にオススメ
サーバーを借りるなら【10分】でOK!ブログ初心者にオススメ

続きを見る

カードがあると、「ブログの滞在時間」が長くなるので
商品が購入される確率が上がる

ブログの滞在時間
=読者が、記事を閲覧していた時間 のこと

Aさんが、
12:00に記事を開く
→ 12:10にブログから離れた

=滞在時間は「10分」です。

もちゅどり

なんで、滞在時間が長いと、
商品が買われる可能性が上がるっピ?

  1. 商品について興味を持つ
  2. 記事にあったリンクから、
    さらに商品について記事を読む
  3. 「商品が欲しい!」と思い
    購入リンクをクリックする

はじめに読んだ記事で、
「買いたい!」と思う場合もありますが、

「まだ、買うか迷うな、、」そんな人には
他の記事で「もうひと押し!」すれば買われる可能性もあります。

カードを使うことで、
他の記事が目立つので、クリックされやすくなります。

注意

全てのリンクを「カード」にするのはNG!

カードはリンクを目立たせることが
できますが、

使いすぎると「しつこい」記事になります。

「この記事は、ぜったいに見てほしい!」
そんな記事だけカードにしましょう。

他のリンクは テキストリンク にすれば
しつこくなりません。

文字のアニメーション

文字のアニメーションは、
強調したい文字」があるときに使います。

アニメーションは目立たせることができますが、
使いすぎると「見づらい」記事に。

「ここぞ!」という文字に使うことで、
読者の興味をそそることができます。

 

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

テキスト

 

アイコン

アイコンは、
「文字の”意味”を強調」できます。

気を付けてほしいこと

疑問点

会話風

か条書き

メモ

ランキング

初心者

文字に「ワンポイント」あることで、
どんな意味なのか? すぐに分かりますね!

こちらも、「ここぞ」という文字に使えば
読者の目を引けます。

ブログテーマで人気!アフィンガーが選ばれる理由②SEOに最適化されていて、上位表示されやすい

アフィンガーは、「SEOに強い」テーマです。

理由は以下のとおり。

  1. 表示速度が速い
  2. 記事ごとに「noindex」できる
  3. 重いプラグインを使わなくても、
    SEO対策機能がついている
  4. 見出しに「さりげなく」
    キーワードが入れられる

なんのこっちゃ?の人もいると思いますが、
ブログをするなら、ぜひ!覚えていってほしい内容です。

1つずつチェックしましょう!

ブログテーマで人気のアフィンガーの強み①表示速度が早い

「有料」テーマの強みだと思うのですが、
アフィンガーは表示速度が速いです。

私が前に、「無料」テーマを使っていたのですが
ブログの表示速度が遅かったです。

ブログの表示速度を調べるサイト
「PageSpeed Insights」 の結果は以下のとおり。

無料テーマを使ったブログは表示速度が遅い

パフォーマンスが「90以上」がベストですが、
「44」という危険ラインに、、。

デザインもキレイにできず、
記事も読みにくいと思っていたので

このブログは解約してしまいました。

同じ結果にならないよう、
アフィンガーを導入し、表示速度を計測すると。

アフィンガーを使ったブログは表示速度が速い

「100」になりました!
これは嬉しい。

表示速度を測るサイトは、あくまで目安です。
でも、
前よりもブログの表示速度が上がっているのは実感しています。

ブログテーマで選ぶポイント③
ブログの表示速度が速いか でも書きましたが、

ブログの表示速度が遅い
= 稼ぎづらいブログ です。

忙しい中、時間をつかって
ブログを頑張るなら。

表示速度の速いアフィンガーを使いましょう!

ブログテーマで人気のアフィンガーの強み②記事ごとに「noindex」できる

「noindex」とは、

検索結果に、表示させないでね!と、
指示すること。

もちゅどり

記事は、いっぱい検索結果にあるほうが
良さそうっピ!!

なんで、noindexで非表示にするっピ?

ブログを書いていくと、
「この記事には、そんなに書くことがないな、、」と、
文字数の少ない記事も出てきますよね。

こういった記事は、
Googleから「質の低い記事」と認定されてしまう可能性が。

質の低い記事があると、

  • ブログの評価が上がらない
  • 質の高い記事も、検索結果の上位にいかない

上記のデメリットがあります。

もちゅどり

ブログを、どんなに頑張っても
質の低い記事があると
評価されにくいっピね、、

そういった記事をnoindexするっピ?

その通りです!
質の低い記事は、下記のどれかをしましょう。

  • 削除する
  • 文字数(画像)を増やす
  • noindexをする

せっかく、記事を書いたのに、
削除するのはもったいない。
でも、書くことがない、、。

そういった時に、noindexです。

noindexの「基本の」やり方は、

「html」「phpファイル」などの<head>内に、以下を書きます。

<meta name="robots" content="noindex" />

1文字でもミスったらエラーになるので、
ブログ初心者さんにはハードル高いですよね、、

アフィンガーなら、noindexは
「3クリック」でできちゃいます♪

アフィンガーでnoindexする手順

設定 クリック

右上の「設定」クリック

「V」クリック

投稿:index設定の「V」クリック

「noindex,follow」クリック

「noindex,follow」クリック

これだけで、
「質の低い記事」は検索結果に表示されなくなります♪

稼ぎやすいブログにするためには、
「ブログの評価」を上げなくてはいけません。

質の低い記事は、アフィンガー
簡単にnoindex設定しておきましょう!

ブログテーマで人気のアフィンガーの強み③SEO対策機能がついている

アフィンガーは記事ごとに
noindex設定ができる。これはSEO対策になります。

アフィンガーは他にも、
SEO対策がバッチリ!です。

アフィンガーのSEO対策

  • メタディスクリプション設定(記事ごと)
  • メタキーワード設定(記事ごと)
  • Googleアナリティクスとの連携
  • サーチコンソールとの連携

上記は、アフィンガーで簡単に設定できます♪

もちゅどり

↑のSEO対策なら、プラグインの
「All in One SEO Pack」でも
できるっピ!

「All in One SEO Pack」は
SEO対策で、よく出てくるプラグインです。

私も、無料テーマのときには
お世話になりました(*´▽`人)

ただ、このプラグインは
「とても重い」のです、、

つまり、サイトの表示速度を遅くする

表示速度が遅い=稼ぎづらいブログ です。

アフィンガーは「All in One SEO Pack」でできるSEO対策が
バッチリ!付いているので、

インストールする必要がありません。

表示速度が速いまま、SEO対策ができる
アフィンガーに感謝です!

ブログテーマで人気のアフィンガーの強み④見出しに「さりげなく」キーワードが入れられる

記事を検索結果の上位にするには、
「メタキーワードを見出しに含ませる」ことも大切です。

もちゅどり

メタ、、キーワード?

カンタンに言うと、

どんな検索をされたら、その記事を出したい? と、いうこと。

たとえば、この記事のメタキーワードは
「ブログ テーマ 人気」です。

「ブログ テーマ 人気」をネットで検索したときに
この記事を表示してほしい。

もちゅどり

なんで、わざわざ
キーワードを付けるっピ?

検索エンジンに、記事の内容を伝えるため。です。

検索エンジンは、メタキーワードから
「この記事は、どんな内容なのかな?」を確認
→ 検索結果に表示する という流れです。

つまり、メタキーワードと記事の内容は
一致させなければいけません。

そして、検索エンジンがチェックするポイントで、
「見出し」は大切です。

見出しは、どんな内容なのか?伝えるもの

見出しは、「ここから下は、こんなことが書いてあるよ!」と
伝えるもの。

見出しにメタキーワードを入れたほうが、
検索エンジンが分かりやすい
= 評価が高くなる。

アフィンガーは、見出しで
「キャッチコピー」を選べるので、
メタキーワードを”さりげなく”入れられます。

もちゅどり

「さりげなく」入れられることの
何が良いんだっピ?

「さりげなく」入れないと、
読者が見づらい見出し・目次になります。

見づらい見出し
キャッチコピーを使うと、見やすい見出しができる

上)キャッチコピー「なし」の見出し
下)キャッチコピー「あり」の見出し

どうでしょうか?
「ブログテーマで人気!アフィンガーが選ばれる理由①」を
キャッチコピーにしているので、下のほうがスッキリ見やすいですよね。

読みづらい目次
キャッチコピーを使うと、読みやすい目次になる

上)キャッチコピー「なし」の目次
下)キャッチコピー「あり」の目次 です。

「ブログテーマで人気!アフィンガーが選ばれる理由」を
キャッチコピーにしているので、
目次には表示されず、見やすいですね。

稼ぎやすいブログは、
見出しに「メタキーワード」を上手に入れています。

アフィンガーを使えば、ブログ初心者さんでも
簡単にメタキーワードを”さりげなく”入れられる!

全ての見出しにメタキーワードを入れる、、などは
やめましょう。

入れすぎてしまうと、逆に
評価が下がる原因になります。

何個ならOK!など正解はないですが、
「読んで自然に感じる」見出しに入れるのがgoodです!

ブログテーマで人気!アフィンガーが選ばれる理由③「完成したデザイン」が使える

もちゅどり

ブログ初心者だから、キレイなデザイン
ブログができるか心配だっピ、、

アフィンガーは、「完成したデザイン」を
すぐに!使うことができます。

アフィンガーなら、60パターンのデザインがある
カラーパターン赤(エレガント)・青(ビジネス)・緑(ナチュラル)
オレンジ(元気)・ピンク(可愛い)・グレー(ダーク)
赤(やさしい)・青(やさしい)・緑(やさしい)
オレンジ(やさしい)・ピンク(やさしい)・グレー(やさしい)
デザインパターンデフォルト(グラデーション横)・ ビジネス(グラデーション縦)・ フラット(シンプル)
キューティー(ストライプ)・ブログ(初心者おすすめ)

カラーパターン:12種
デザインパターン:5種
= 「60パターン」のデザインがクリックするだけで設定できる!

また、アフィンガーの購入特典
「とりあえず使えるようにする最初の準備編」マニュアルがあり、

写真ガッツリ!解説なので、
ブログ初心者さんでもデザイン設定に困らずにブログの設定ができます。

私のブログも、簡単に
作ることができました♪

ブログテーマで人気!アフィンガーが選ばれる理由④「Googleアドセンス広告」が、簡単に貼れる

アフィンガーは、
「Googleアドセンス広告」を貼るのが簡単!

もちゅどり

Googleアドセンス広告って
なんだっピ?

Googleが提供している広告です。
ネットを見ているときに、記事には関係ない広告を見たことないでしょうか?

アドセンス広告のサンプル

Googleアドセンス広告は、
人によって表示される広告がちがいます。

読者が「興味関心のある」広告が表示されるので、
クリックされやすい

アフィンガーは、アドセンス広告を
貼れるところが多くあり、自分の好きなところが選べます。

もちゅどり

どんな場所に貼れるんだっピ?

ウィジェットに、一括でアドセンス広告が設定できる

外観
> ウィジェット で簡単に貼れます。

貼れる場所スクロール広告用
広告・Googleアドセンス用336px (A)
広告・Googleアドセンス用336px (B)
広告・Googleアドセンスのスマホ
広告 Google インフィード広告
PCのみ投稿記事上に表示
広告 スマホ上部のみ
広告・スマホ記事下のみ
広告・スマホフッターに固定

アフィンガーは、ウィジェットに設定するだけで
ブログの全ページに広告を貼ることができる。

他のテーマだと、
「記事ごと」に広告を貼る必要があったりと、
いちいちメンドくさい、、。

アドセンス広告を使う人なら、
アフィンガー時短になるのでオススメです!

ブログテーマで人気!アフィンガーが選ばれる理由⑤使っている人が多いので、解決法がすぐに見つかる

アフィンガーは、使っている人が
多いです!

なんと、
メンタリストDAIGOさんの公式ブログ
Mentalist DaiGO Official Blog」もアフィンガーで作成しています!

有名な人が使っていると、
安心感がありますよね。

ブログテーマで選ぶポイント④
人気があるか(=ネットの情報が多い) でも書きましたが、

ブログ初心者さんなら
「みんなが使っているテーマ」を選ぶべき。

なぜなら、困った時の
解決法がネットにあるからです。

アフィンガーのTwitterコメント では、
使っている人の感想が見れます!

人気のあるブログテーマはデザインが良い。アフィンガーで作ったサイト・ブログ

アフィンガーでは、どんなブログができるのか?
チェックしましょう♪ 

アフィンガーを使ったブログの例
アフィンガーを使ったブログの例
アフィンガーを使ったブログの例
アフィンガーを使ったブログの例
https://affinger.com/af4-sample/

ブログのトップは、
「読者がもっとも見るところ」です。

記事の「スライド」を使えば、
誰だって”目をひく”デザインにできる!

ムズカしい作業をしなくても、
カンタンにできるのがアフィンガーの強み。

ブログテーマで人気があるから、いっぱい!アフィンガーのTwitterコメント

アフィンガーがオススメの人

  • ブログ初心者さん
  • ブログで「稼ぎたい」人
AFFINGER6のトップ画面

アフィンガーの詳細を見る

ブログテーマで人気のアフィンガーをブログにインストールする手順[3ステップ]

  • アフィンガーを購入する
  • アフィンガーをダウンロードする
  • ブログにインストールする

アフィンガーを購入する

AFFINGER(アフィンガー)の購入は、「infotop」で、行います。

infotop にアクセスする

今すぐ手に入れる クリック

「今すぐ手に入れる」クリック

infotopで購入したことがある人は「会員登録済みの方はこちら」クリック

infotopを以前、使ったことがある
→ 「会員登録済みの方はこちら」からログインして購入します。

infotopを初めて使う

「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」クリック

氏名などを入力していく

画面にしたがって、入力しましょう!
パスワードは忘れずにメモ!

お知らせを受け取らないにチェックする

「インフォトップからのお知らせ」
「郵送DM受取」は 受け取らない に私はしています。

お支払い方法の選択

お支払いは「クレジットカード」「銀行振込」から選べます。

注文内容を確認 クリック

プライバシーポリシーにチェックして、
「注文内容を確認」クリック!

内容を確認して、カード情報の入力へ進む

商品名をチェックして、
「カード情報入力へ」クリックです。

カード情報を入力する

カード情報を入力していきましょう!
※支払いで「銀行振込」を選んだら、銀行の入力です。

「決済実行」クリック

これで、アフィンガーの購入ができました~!

注意ポイント

購入してから、
14日間がたつとダウンロードできなくなります。

このまま、↓ ダウンロードしちゃいましょう!

アフィンガーをダウンロードする

インフォトップ にアクセス

購入者ログインをクリック

右上の「購入者ログイン」クリック

メールアドレス・パスワードを入力して購入者ログインをクリック

メールアドレス・パスワードを入力して
「購入者ログイン」クリック

「注文履歴ダウンロード」クリック

「注文履歴 ダウンロード」をクリック

「ダウンロード」クリック

購入したアフィンガーがありますね!
「ダウンロード」ボタンをクリック

※私はすでにダウンロード期間が過ぎているので
 表示されていません。

これでダウンロードはOK!

ファイルは、分かりやすいところに保存しときましょう。

ポイント

購入から14日間がたつと、
ダウンロードができなくなるので、

ファイルは(控えとして)2か所以上に保存しておくとgood!

ブログにインストールする

ダウンロードしたファイルを
「ダブルクリック」しましょう。

2つのファイルが生成される
  • affinger.zip
  • affinger-child.zip 2つのファイルになります。

※この2つはダブルクリックしない!

では、WordPrsss(ワードプレス)にログインします。

ワードプレスのログイン画面

ログイン画面は
https://登録したドメイン/wp-admin/ です。

WordPrsssにログインする
「テーマ」クリック

左メニューから「外観」
>「テーマ」クリック

「新規追加」クリック

「新規追加」クリック

「テーマのアップロード」クリック

「テーマのアップロード」クリック

注意ポイント

ファイルのアップロードは

①affinger.zip
 ↓
②affinger-child.zip の順番です。

「ファイルの選択」からアフィンガーを選択する

「ファイルの選択」クリック
→ 「affinger.zip」 を選ぶ

テーマページへ移動

インストールが完了したら、
もう1つの「affinger-child.zip」もダウンロードします。

「テーマページへ移動」クリック

再度、
新規追加 > テーマのアップロード
「affinger-child.zip」を選ぶ

「有効化」クリック

「affinger-child.zip」をインストールしたら、
「有効化」をクリックします。

おめでとうございます!
これで、ブログにアフィンガーをインストールできました♪

購入ユーザ限定ページの登録

アフィンガーをインストールしたら、
「購入者限定ページ」に登録しましょう

購入者限定ページの閲覧は、以下の流れです。

  1. STINGER STOREに登録する
  2. infotopに申請する

STINGER STOREに登録する

STINGER STORE にアクセスする

「infotop経由の購入者様へ」クリック

「infotop経由の購入者様へ」クリック

新規登録 クリック

STINGER STOREに「新規登録」クリック
→ infotopに登録したメールアドレスを送信する

次のinfotop申請フォームの前に、
「infotopご注文ID」をゲットします。

infotop にアクセス

購入者ログインをクリック

右上の「購入者ログイン」クリック

メールアドレス・パスワードを入力して購入者ログインをクリック

メールアドレス・パスワードを入力して
「購入者ログイン」クリック

「注文履歴ダウンロード」クリック

「注文履歴 ダウンロード」をクリック

注文IDをメモする

注文ID をメモしておく。

infotopに申請する

STINGER STORE にアクセスする

「infotop経由の購入者様へ」クリック

「infotop経由の購入者様へ」クリック

infotop申請フォーム クリック

「infotop申請フォーム」をクリック

入力して、送信クリック

画面のとおりに、入力していきます!

姓・名infotopと同じ
infotopのご登録名と異なる...チェックする
メールアドレスinfotopと同じ
メールアドレスは購入された...チェックする
infotopご注文ID先ほどゲットした注文ID
購入を決めた紹介記事https://manga-sononon.com/
ご購入済み商品ACTION(AFFINGER6)
登録完了にはお時間...
送信後、自動送信...
チェックする

入力が完了
→ 「送信」クリック

これで、数日(最大7営業日)以内に
限定ページを見ることができます♪

ブログのテーマで人気!【稼ぐ】に特化したアフィンガーでブログを頑張ろう!

アフィンガーの稼ぎやすいポイント

アフィンガーは
ブログを本気で!したい初心者さんに
オススメです。 

AFFINGER6のトップ画面

購入したら、何度でも使える

アフィンガーの詳細を見る

有料テーマになりますが、
忙しい中、ブログを頑張るなら。

人気のあるアフィンガーを使って、
「稼ぎやすい」ブログにしちゃいましょう♪

これからも、一緒にブログを
がんばろ~!!

-ブログの作り方