
ブログ初心者だっピ!
サーバーとか、ドメインってよく分からないっピ、、
どれが簡単で、オススメなんだっピ??
結論をいうと、
ブログ初心者さんがサーバーを借りるなら。
「エックスサーバー

でも、
ブログで「アダルト系」をするなら「mixhost(ミックスホスト)


私がブログ初心者のとき。
「エックスサーバー」「mixhost」以外の
サーバーを借りました。
しかし、使いづらく、
サーバーを契約した後
「すぐに」解約をしたことがあります。
だからこそ、
ブログ初心者さんには強く言いたい。
【だれでも簡単】なサーバーを借りましょう!
記事の内容
- ブログ初心者が
「エックスサーバー」「mixhost」を選ぶ理由 - エックスサーバー:メリット・デメリット
- エックスサーバーの月額料金
- エックスサーバーと他社比較
- mixhost:メリット・デメリット
- mixhostの月額料金
- mixhostと他社比較
専門用語は使わずに、
分かりやすい記事となっています。
初めてのサーバー選びで
後悔しないために。
一緒に見ていきましょう!


サーバーを借りるとは?【=土地を借りる】
はじめに、サーバーとは何か?をお伝えします。
「もう、知ってるよ!」って方は下記へどうぞ!
ブログ初心者がサーバーを借りる=「エックスサーバー」「mixhost」

そもそも、
サーバーってなんだっピ?
ブログには、写真や動画・文字がありますね。
それらを「保管するところ」です。
サーバーは、よく「土地」に例えられます。

土地(サーバー)に、
レンガ(文字・写真)を積んでいく。
大きな家(=ブログ)にするほど
人が集まりやすく、稼ぎやすいブログになる!

なるほどっピ!
よく聞く「ドメイン」はなんだっピ?

ドメインは、その家にどうやって行くのか?
つまり、「家の住所」ですね。
私のブログだと「manga-sononon.com」がドメインです。
ブログを始めるには、
まずは「サーバー」「ドメイン」を借ります。
あなただけの、ネット上の土地・住所を借りましょう♪
ブログ初心者がサーバーを借りる=「エックスサーバー」「mixhost」
ブログ初心者がサーバーを借りるなら「エックスサーバー


理由は、【だれでも簡単に、10分で】
サーバー・ドメインの契約ができるから。
他にもブログ初心者さんにすすめる
メリットがあります!


メリット・デメリットを
くわしく見ていきましょう!
サーバーを借りる=オススメのサーバー①エックスサーバーのメリット【8つ】
エックスサーバーのメリットは【8つ】あります。
メリット
- 【簡単・10分】で、ブログが始められる
- 利用している人数「日本1位」
- サーバ速度が「日本1位」
- リソース保障(ブログを表示する速度が安定)
- 人気の無料テーマ「Cocoon」と相性が良い
- 自動バックアップ(14日分)
- ネットの情報が多い
- サポート体制がしっかりしている
サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット①【簡単・10分】で、ブログが始められる
エックスサーバーは、「クイックスタート」が利用できます。
ブログを簡単に、10分で始められるので、
ブログ初心者さんでも安心です!

クイックスタートが無いと、
どうなるっピ?

ブログを作成するまでの作業
- サーバー契約
- ドメイン契約
- ドメインをサーバーに設定
- ブログのSSL化
- ワードプレスのインストール
- テーマのインストール
ブログを作成するときは、以上の作業が必要。
「ドメインをサーバーに設定」
「ブログのSSL化」
「ワードプレスのインストール」は
ブログ初心者さんには難しいです、、
私は、はじめてブログを作るとき。
エックスサーバー以外で
契約をしましたが、
ドメインをサーバーに設定するところで
あきらめました、、

クイックスタートがあると
どうなるっピ?

- サーバー契約
- ドメイン契約
- ドメインをサーバーに設定
- ブログのSSL化
- ワードプレスのインストール
- テーマのインストール
- 料金の支払い
以上を、一気にカンタンにできます!
ブログをやるぞ~!と、思っても、
はじめの設定がメンドくさいと諦めちゃいますよね。
エックスサーバーなら、ブログの作成が
はやくて「10分」で完了。
設定も、画面の指示に従うだけなので楽チン!
諦めることなくブログが作れます。

クイックスタートは利用できるので、
「簡単に早く」ブログをはじめたい!って人は
ぜひ利用してみてください♪
サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット②利用している人数「日本1位」
エックスサーバーは、日本で1番!利用されているサーバーです。
写真引用元:hostadvice.com
みんなが借りていると、
「しっかりしたサーバーなんだ!」って安心感がありますよね。
しかも、エックスサーバーを利用しているのは「個人ブロガー」だけではないです。
- パソコンで有名な「DELL」
- 官公庁
- 大手企業
こんな人たちもエックスサーバーを借りています!

「官公庁」もっピ!?
それはすごいっピ!
初めてのサーバー選びは、「何をえらんでいいか?」分からなくて心配ですよね。
それなら、「みんなが選んでいるもの」を借りることが大切です。
エックスサーバー
安心できるサーバーなので、私も利用しよう!と思いました。
サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット③サーバ速度が「日本1位」
2022年5月に、「日本で最速のサーバーはどれか?」検証されました。
その結果、エックスサーバーが1位に!
引用元:エックスサーバー
- 2022年5月時点、エックスサーバー調べ。
- サーバー速度について、自社サービスを除いた日本国内シェア上位3サービス、および独自に選定した国内の著名サービス・プランを含めて、計6つのサービスまたはプランを対象に、h2loadを5回計測した結果によるもの。
- 複数プランがあるサービスにおいては、独自に選定したプランを除き、サービス内の最下位プランで計測。
- 業界のシェアはhostadvice.comのデータをもとに算出。

なんで、そんなに早いっピ?
- サーバーは、価格:1千万以上(/1台)を使っている
- 高速接続インターフェース「NVMe」に対応
- 高速環境「KUSANAGI」の技術を導入
他のサーバーと比較しても、エックスサーバーは
「サーバーを速くすること」にお金をかけています。
日本で1番えらばれているサーバーだからこそ、
「さらに速く」を求め、最先端の技術を使うことができる。
エックスサーバーを借りている多くの人は、
「サーバー速度が速いから」エックスサーバーを選んでいます!

サーバー速度が「遅い」と、
ブログにどんなデメリットがあるっピ?
ネットは、「2秒」表示されなければ、
Akamai Technologies社調べ
「50%の人」が読むのをあきらめる。
ブログの表示速度が遅いと、
ブログを読んでくれる人が少ない。
つまり、「稼ぎづらい」ブログです。
ブログで稼ぐには
「サーバー速度がはやい」ことは”絶対”なのです。
サーバーの表示速度が「日本1位」のエックスサーバー

サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット④リソース保障(ブログを表示する速度が安定)
エックスサーバーは、「リソース保障」をしています。

リソース保障って
何だっピ?
リソース保障は、
「ブログを”安定的”に表示するぞ!」宣言のことです。

リソース保障がない場合
- ブログAにアクセスが集まる
(=人がいっぱい見にくる) - ブログAと同じサーバーを利用している
ブログB・Cも表示速度が遅くなる

リソース保障がある場合
- ブログAにアクセスが集まる
(=人がいっぱい見にくる) - ブログAと同じサーバーを利用している
ブログB・Cの表示速度は変わらない
サーバー会社の多くは、リソース保障がないです。
そのため、「理由は分からないけど、いきなり表示速度がおそくなる」ことが多くあります。
自分のブログがいきなり、遅くなったらどうしますか?

自分のブログに
何か問題があるはずっピ!
そう思って、改善しようとしますよね。
でも、自分のブログが悪いわけではないから、改善できない。
調べる時間だけが増えていく、、
嫌ですよね。
リソース保障があれば、「安定的」にブログを表示してくれます。
ムダな時間をかけなくていいのです。
私はブログの改善に悩むよりも、
「どうすれば、良い記事が書けるか?」を悩みたいです。
そのために、リソース保障のあるエックスサーバー
サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット⑤人気の無料テーマ「Cocoon」と相性が良い

「テーマ」ってなんだっピ?
テーマは、ブログの「デザイン」をすぐに作れるもの です。
昔は、「HTML」「css」など、専門的なことが分からなければ
「デザインが悪いブログ」しか作れませんでした。
いまは「テーマ」があるので、
専門的なことを知らなくても「サクッと!」デザインの良いブログが作れます。
「有料」「無料」がありますが、
「無料」のテーマで
「人気1位」なのが「Cocoon」です。
「Cocoon」を利用したい人なら、エックスサーバーはオススメ!
なぜなら、他のサーバーと違って
「ダウンロードする手間がいらない」から。

エックスサーバー以外で「Cocoon」を使いたいとき。
- 「Cocoon公式サイト」から
テーマをダウンロードする - Cocoonテーマを
ブログにインストールする
以上の2ステップをします。
でも、エックスサーバーはダウンロードしなくてOK!

【簡単・10分】で、ブログが始められる でお伝えした
「クイックスタート」の中で、Cocoonを設定できます。

なんで、エックスサーバーだけ
Cocoonを設定できるんだっピ?
じつは、エックスサーバーはCocoonの
開発事業を譲り受けました。
今後さらに、より良い相乗効果をしていくと
エックスサーバーは宣言しています。
エックスサーバー

補足
私は「有料テーマ」で人気が高い
「AFFINGER(アフィンガー)」を使っています。

アフィンガーは、ブログで「稼ぐ」ことに特化したテーマです。
専門的なことが分からない人でも、「直観的」に稼ぎやすい
ブログが「すぐに」作れます。
アフィンガーは、以下の記事で解説しています♪
【稼ぐ】に特化|ブログのテーマで人気!アフィンガーは初心者にオススメ

サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット⑥自動バックアップ(14日分)
初めてのブログって、何があるかわかりませんよね、、
まちがえてブログの内容を削除してしまった!なんてことも。
エックスサーバーは「自動で」バックアップを14日分するので、
問い合わせれば、元にもどしてくれます!
バックアップのないサーバーは、
「自分で」バックアップを取るしかありません。
これが、けっこうメンドくさい、、
記事を書いた!
→バックアップ
記事を更新した!
→バックアップ

ぜったいに忘れるっピ、、汗
エックスサーバーは、さらに。
「ミラーリング構成」になっています。
ミラーリング構成 とは
データをバックアップするときに、複数のところにも保管すること。
データを保管するところが1つだと、
そこが壊れたら元にもどせません。
複数あれば、1つ壊れても安心ですよね。
エックスサーバー
バックアップに時間をとられないので、
記事を書くことに集中できます♪
サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット⑦ネットの情報が多い
ブログ初心者さんは、
分からないことが多いですよね。
私もはじめ、分からないことが多かったです。
でも、
エックスサーバーで分からないことは全部ネットに書いてありました。
利用している人数「日本1位」なので、
エックスサーバーについて書く人が多いです。
自分で改善するには、時間もかかるし、難しい。
みんなが「答え」を書いてくれているか?
ブログ初心者さんには、とっても大事なことです。

調べても、
答えがなかったらどうするっピ?
その場合は、エックスサーバーの
サポートに問い合わせましょう!
サーバーを借りるならエックスサーバー!メリット⑧サポート体制がしっかりしている
エックスサーバーのサポート体制は評判がいいです。
- 24時間365日メールしてOK
- 電話・チャットもある
以前、エックスサーバーに
メールしたことがありますが、返信がはやかったです!
メールしてから10分ほどで返信がありました。
電話・チャットは、
平日10:00~18:00で対応。
ブログ初心者さんは、改善したいことがあっても
「どうやって検索するか?」分からないこともありますよね。
サポート体制がしっかりしていれば、
「プロ」の人が答えをすぐに教えてくれます。
エックスサーバー

サーバーを借りるならエックスサーバー!エックスサーバーと他社サーバーを比較
日本で人気のあるサーバー3つを比較してみましょう!
サーバー名 | 月額料金(おすすめプラン) | コメント |
エックスサーバー | 990円 (スタンダード) | 日本で1番人気。 表示速度も日本1位なので、 ブログで稼ぎたいなら選ぶサーバー。 |
ロリポップ | 550円 (ハイスピード) | 安いので、使う人も多い。 しかし、口コミは「表示速度が遅い」が多い。 |
さくらサーバー | 900円 (プレミアム) | ワードプレスのインストールが難しい。 ブログ初心者には不向き。 |

ロリポップ、安いっピ!
ブログの表示速度が遅くても
問題ないっピ、、?
ブログで稼ぎたいなら、
「表示速度の速いサーバー」をオススメします。
ブログを見よう!と思ったとき、
表示するまでに何秒まで待てますか?
じつは、「ネットを見る人の50%」が「2秒」で
見ることをやめます。
※Akamai Technologies社調べ
ブログで稼ぐためには、
「文章を見てもらう」ことが大事です。
- 文章を見る
- 「役に立ちそう!」と思う
- ブログから商品を買う
ブログの表示速度が遅ければ、文章は見てもらえません。
「表示速度が速い」ことが、稼ぐブログの条件です。
サーバ速度が「日本1位」 でもお伝えしましたが、
エックスサーバーは「速くすること」にお金をかけています。
忙しい中、時間をかけてブログを書くなら
しっかり稼ぎたい。
「表示速度が日本1位」のエックスサーバー

サーバーを借りるならエックスサーバー!エックスサーバーの良い口コミ
レンタルサーバーは一度決めると、あとで変更するのは中々骨が折れます。
— はしもと@Webエンジニア×ブロガー (@info_hashimoto) March 5, 2022
多少お金がかかっても有料のものを使ったほうが良いです^^
私はエックスサーバーをずっと使ってますが、何も問題ありません^^
今はWordPress(ワードプレス)ブログって少し前よりも圧倒的に簡単に解説できるようになってるよ
— 副業ブログの二郎🦸🏻♂️@アフィリエイト、Googleアドセンス、ブログ初心者応援📝 (@fukugyou_blog) March 9, 2022
エックスサーバーのクイックスタートを使えばほんと10分位で初心者でもブログ開設ができる
しかも維持コストもそんなにかかんないからまずは自分のブログを開設してコツコツ更新するといいよ✊
10月の頭にXserverからお知らせがあったけどしてなかった新サーバーへの移行。
— アルト|ブログ勉強中🔰 (@hobbyALTO) November 4, 2021
思い出してやってみたら、サイトスピードけっこう改善された!!
61→75‼
Xserver使っていてまだやってない人いたら試してみてください!!#ブログ仲間と繋がりたい #Xserver#サイトスピード pic.twitter.com/gOyQygIe1M
エックスサーバーの口コミを見ると、
- ブログ初心者にオススメ
- 表示速度が速い
- サーバーの設定が簡単 など、良い口コミが多いですね。
エックスサーバーのデメリット

エックスサーバーは
良いことだけっピ?
いえいえ、エックスサーバーにもデメリットがあります。
エックスサーバーのデメリット3つ
- プランの変更が月の途中でできない
- 初期費用がかかる(3,000円)
- アダルト系はNG!
くわしく見ていきましょう!
プランの変更が月の途中でできない
エックスサーバーには、
- スタンダード(990円)
- プレミアム(1980円)
- ビジネス(3960円)
3つのプランがあります。
「ストレージ容量」が大きいほど、価格が高くなります。

ストレージ容量って
何だっピ?
ストレージ容量は、
「どれほどデータを保管できるか?」です。
サーバーは「土地」とお伝えしましたね。

価格が高いプランほど、土地が広い。
つまり、いっぱいの文字・写真を入れられます。

どういったときに、
プランの変更をするっピ?
ストレージ容量が足りなくなったときです。
文字・写真を多くいれて、
大きな家(ブログ)ができた。
でも、土地(サーバー)がせますぎる、、
こうなったら、ブログに新しい記事を追加できません。
スマホも、写真がいっぱいになると
「もう撮れません!」ってエラーになりますね。それと一緒です。

「プランの変更が月の途中でできない」って
どういうことっピ?
「スタンダード」から「プレミアム」に変更したいとき。
「来月から」でないと変更されません。
- 1月15日に、
「もう、いっぱいです!」とサーバーがエラーになる。 - プランの変更をする
- 2月にプランの変更がされる
1月15~31日は、
満杯になったサーバーで過ごさないといけないですね。

新しい記事が書けなくなるのは
もったいないっピ、、
でも、安心してください。
最安の「スタンダード」でも、
容量がいっぱいになることは少ないです。
文字・写真がメインで「1人」が作るブログであれば、
プラン:スタンダードの容量で充分です。
つまり、「プラン変更をするときがない」ので
月の途中でプラン変更ができなくても問題ありません。
写真は容量を下げる
文字・写真がメインのブログは、
「写真の容量」を下げてからブログに入れます。
スマホで撮った写真は、「容量が大きい」です。
そのままブログに入れてしまうと、
写真の容量でサーバーがいっぱいになる可能性があります。
なので、ブログに入れる写真は、
「容量を下げて」からにしましょう。
TinyPNG は、無料で写真の容量を下げてくれます。
- TinyPNGに写真を「アップロード」する
- 容量が下がった写真を「ダウンロード」する

この写真では「55%」容量が下がりました!
YouTubeなど「動画投稿」をメインにする
ブログを作りたい場合は、「スタンダード」では足りない可能性があります。

作った動画を、
ブログに入れたいっピ!
自分が作った動画をブログに入れたい場合は、
「YouTubeに投稿したものをリンク」しましょう。
- YouTubeに動画を投稿する
- 動画のURLをコピーする
- ブログに動画のサムネイル画像を
貼って、URLをリンクさせる
YouTubeに動画を投稿すれば、
広告料を得られることも。
動画を作るひとは、ぜひYouTubeにチャレンジしてみましょう!
プランの変更が月の途中でできない
エックスサーバーのデメリット①
「プランの変更が月の途中でできない」
でも、
文字・写真をメインにするブログの場合は
エックスサーバーの「スタンダードプラン:990円」でOK
プラン変更する必要がないので
デメリットにならない。
初期費用がかかる(3000円)
エックスサーバーで
サーバーをレンタルする時は「3000円」かかります。
初めてのブログで、うまくできるか分からないのに、、
心配ですよね。
でも、ASPの「セルフバック」を利用すれば
3000円がすぐにかえってきます!

ASP?
セルフバック?
分かりやすくするっピ!
ブログで稼ぐには、「ASP会社」を利用します。
「ASP会社」=広告仲介会社です。

- ASP会社の広告を
ブログに貼る - ブログを見た人が、
広告から商品を買う - ASP会社から、報酬をもらう
この稼ぎ方を、
「アフィリエイトで稼ぐ」といいます。
ASP会社の広告をブログに貼る場合、「審査」が必要です。
「安全なブログなのか?」を確認されるんですね。
なので、ブログに10記事ほど投稿してから
ASP会社に登録する流れになります。
でも。以下の2社は「登録審査なし」です。
→ ブログを作らなくても、登録OK!
すぐに「どんな広告があるのか?」確認できるのは
いいですよね。
ASP会社の登録方法は、以下の記事でガッツリ。
ブログ初心者さんにオススメのASP会社も解説。
【写真たっぷり】ASP(アフィリエイト)の登録方法、審査基準は?

そして、
A8.net・もしもアフィリエイトのセルフバックを利用すれば、
エックスサーバーの初期費用はすぐに回収できます♪
セルフバックとは、
ASPで紹介されている商品を
「自分で申請する(無料)」または
「自分で買う」ことです。

つまり、「申請」なら
0円で報酬が入るっピ!?
その通りです!
セルフバックを利用して、
エックスサーバーの初期費用をゲットしましょう♪
A8.net:セルフバックやり方
オススメのセルフバックは、
「クレジットカードの発行」です。
なんと、申請するだけ(無料)で報酬がもらえる。
しかも、2000円と高い!
登録+申請はカンタンなので、
さくっと!しちゃいましょう♪
初期費用がかかる(3000円)
アダルト系はNG!
エックスサーバーでブログをする場合、
「アダルト系」はしてはいけません。
エッチな漫画やDVDをブログで紹介したら、
「ダメですよ~!」とエックスサーバーから注意されます。
その注意をムシすると、
「ブログの削除」が行われます。

せっかく頑張ったのに、
全部パァ!っピ、、
そうならないためにも、
「アダルト系がOK」なサーバーを選びましょう。
オススメはmixhostです。
私もmixhostでアダルト系をしています♪
アダルト系はNG!
サーバーを借りるならエックスサーバーエックスサーバーの月額料金
エックスサーバーは月額
「990円~」利用できます。
最新の月額料金は、公式:エックスサーバー

契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
3か月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6か月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12か月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24か月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36か月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
エックスサーバーは
契約する期間が長いほど安くなります。
個人でブログをするなら、
「スタンダードプラン」でOK!

オススメの期間はあるっピ?
私は最初、
「スタンダードプラン」
「12か月」で契約しました。
ブログが初めてだと、
2年・3年できるのか?心配ですよね。
3・6か月は
「仕事(勉強)+ブログ」では、すぐに終わります。
なので、「12か月」でブログに慣れつつ、
次の年から、また続けるか?を決めるのがオススメです。

サーバーを借りる=オススメのサーバー②mixhostのメリット【8つ】

mixhostのメリット【8つ】
- 【簡単・10分】で
ブログが始められる - アダルトブログの運営が可能
- 初期費用が無料
- 30日間返金保証
- 自動バックアップ(14日分)
- 表示速度の満足度が高い
- プラン変更がいつでも、
すぐにできる - 全てのプランで
データ転送量が無制限
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット①【簡単・10分】でブログが始められる
mixhostには、「クイックスタート」があるので
すぐにブログが始められます。

「10分」で
ブログが完成っピ♪

クイックスタートがないと、
ブログを作成するまでの作業を
「1つ1つ自分で」します。
- ドメインをサーバーに設定
- SSL化
- Sワードプレスのインストール はブログ初心者さんには難しい、、

mixhostのクイックスタートがあれば、
難しい作業をやらずにOK!
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット②アダルトサイトの運営が可能
mixhostは、「アダルト系」OKです!
私も、mixhostでアダルト系のブログをしています。
サーバーでは、アダルト系が
ダメなところが多いので注意!
サーバー | アダルト系 |
mixhost | OK |
ColorfulBox(カラフルボックス) | (専用のプランで)OK |
エックスサーバー | ダメ! |
さくらサーバー | ダメ! |
ロリポップ | ダメ! |
私は最初、
ColorfulBox(カラフルボックス)で
サーバー契約したのですが、
すぐに解約してしまいました、、
解約した理由
- ブログの「管理URL」が分からない
- 通常プランで申し込んだ
ブログの「管理URL」が分からない
mixhostやエックスサーバーは
契約した後のメールで、
「管理URL」がメールで届きます。
このURLからログインして、
ブログを書いていくのですが、、
カラフルボックスはメールに
「管理URL」の記載がありません。
なので、
初心者だった私は
ブログにすら、たどりつけなかったです。
管理URLは、
「申し込んだドメイン/wp-admin/」です。
ブログをやってる人なら分かると思いますが、
初心者だった私には分からなかったです、、
契約した後のメールが
ブログ初心者でも分かりやすいか は
とても大切です。
「mixhost」「カラフルボックス」どちらもアダルトOKですが、
分かりやすいのは、mixhostでした!
通常プランで申し込んだ
カラフルボックスは、
「専用プラン」でないと
アダルト系をしてはいけないません。
通常プランで「契約した後」に、
専用プランがあることを知りました。
私がよく見ていなかったのが
悪いのですが、、
管理URLも分からなかったので、
契約した後すぐに、カラフルボックスは解約をしてしまいました。
mixhostにも同じく、
「通常プラン」
「アダルトプラン」があります。
※値段はおなじ
カラフルボックスとは違って、
mixhostでは通常プランでもアダルト系OK!です。
私のように、プランをまちがえた!となっても、
mixhostはそのままで大丈夫。
ブログ初心者さんには分かりやすくて、助かりますね。
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット③初期費用が無料
mixhostは初期費用が無料です!

はじめてのブログで、
稼げるか心配っピ、、
初期費用は
おさえたいっピ!!
そんな人でも安心!
サーバーを借りるとき、
初期費用がかかるのが基本です。
サーバー | 初期費用 |
mixhost | 無料 |
エックスサーバー | 3,000円 |
ColorfulBox(カラフルボックス) | 3か月以上の契約の場合:無料 1か月契約:2,000円 |
さくらサーバー | ライト・スタンダード・プレミアム:1,048円 ビジネス・ビジネスプロ:5,238円 |
ロリポップ | エコノミー・ライト・スタンダード:1,650円 ハイスピード・エンタープライズ:無料 |
ロリポップの
「ハイスピード」
「エンタープライズ」プランなら初期費用が無料ですが、
ロリポップの口コミには
「表示速度が遅い」が多い。
安くて初心者向けってことで
— みんと🦜ブログ5ヶ月目 (@mintslifeblog) July 6, 2022
ロリポップ契約したけど
実は表示速度、サーバースペック、サポート面ではあまり評価高くないし
WordPressの運用はおすすめしないって
書いてあった😩
ちゃんと収益でたら
ミックスホストかエックスサーバーに
乗り換えよう😗#ブログ初心者と繋がりたい
表示速度が遅い
=稼ぎづらいブログになります。
なぜなら、
ブログが表示される前に「読むのをあきらめる人」がいるから。
mixhostのメリットには、
「表示速度の満足度が高い」があります。
アダルト系のブログをしたい人は、
初期費用が無料+表示速度がはやいmixhostにしましょう!
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット④30日間返金保証
mixhostは契約してから、
「30日以内」なら返金保証がついています!
返金保証がついているのは、
サーバー会社の中で、mixhostだけ。

うまくできるか分からないから、
少しだけお試ししたいっピ、、
そんな人も、mixhostなら
返金保証がついているので安心ですね♪
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット⑤自動バックアップ(14日分)
mixhostには「自動バックアップ」があります。

まちがえて、
ブログのデータ消したっピ~!!
ブログが初めてなら、
まちがえることもありますよね。
mixhostは「14日前」まで戻ることができます。
復元も、数クリックでできるので
カンタンです!
自動バックアップがないと、
「自分で」しないといけません。
ブログを書いた・更新したたびに
バックアップするのはメンドくさい、、
mixhostは
その日のうちにバックアップをしてくれるので、
記事を書くことに集中できます♪
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット⑥表示速度の満足度が高い
mixhostは、
「表示速度の満足度が高い」です。
第三者機関の調査で、
6つの項目で高い評価となりました。
引用:mixhost
高評価を証明(6つ)
- WordPress(ワードプレス)
表示スピード満足度 - WordPress(ワードプレス)
安定性満足度 - WordPress(ワードプレス)
セキュリティ満足度 - アクセス集中時
処理スピード満足度 - レンタルサーバー改善実現満足度
- サイト・ブログ運営者満足度
ブログをしていくなら、
必要な項目ばかり!

どうして、
表示速度が速いっピ?
表示速度がはやい理由
- 最新ハイスペックサーバー(RAID10構成のピュアSSDを採用)を使用
- 国内最大級の超高速バックボーン
- 東京リージョンの大手データセンターで運用
- 表示速度を高速化する「HTTP/3」に対応(日本初)
ブログの表示速度を速めるために、
最新のサーバーにしたり、工夫がありますね!
サーバー | 運用歴 |
mixhost | 2016年 |
エックスサーバー | 2004年 |
mixhostはまだ運用歴が長くありません。
それでも6つの項目で
満足度が高いのは、上記のように工夫をしているからです。
エックスサーバーは
運用歴が長いからこその「安定性」があります。
mixhostは運用歴が短いものの、
「より良くしている」ことが分かります。
実際、mixhostを利用している人は
ドンドン多くなっている!
引用:アズポケット株式会社
mixhostでサイト・ブログ運営をしている数も
増えていますが、
「売上高/成長率」も上がってますね。
- 売上高がある
- 「レンタルサーバー改善実現」の満足度も高い ので、
「mixhostをさらに、より良く」する工夫も
もっと増えていきます。
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット⑦プラン変更がいつでも、すぐにできる

サーバーにデーターが多くなったっピ!
もっと大きなプランにしたいっピ!
他のサーバーでは、
プラン変更をしても「適用」されるのは来月です。
mixhostは、「月の途中」でもプラン変更が
適用されます!
すごいのが、「すぐに」適用されること。
変更した「その時」に適用されるので、
急なアクセスの増加にも対応できます。

変更した月は、
2つのプランの料金を払うっピ?
ご安心ください!
プラン変更時の利用料金は「日割り計算」なので、
余分に払わなくてOKです。
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!メリット⑧全てのプランでデータ転送量が無制限
mixhostでは、2022年3月2日より、
「データ転送量が無制限」になりました。

データ転送量が
無制限だと、どうなるっピ??
ブログに、アクセスが集中したとき(人がいっぱい見にきた)は、
制限がかかります。
つまり、表示速度が遅くなります。
「無制限」ということは、アクセスが集中しても
安定してブログを表示できる。ということです。
がんばってブログを書いて、人気になっても。
アクセスの制限がかかったら、
ブログを見にきてくれた人を待たせちゃいますよね。
mixhostはデータ転送量を無制限!と宣言しているので、
待たせることなく、安定してブログを表示できます♪
ちゅうい
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!mixhostの良い口コミ
サーバーを思い切ってmixhostからカラフルボックスに変えたけどやっぱりmixhostのほうが高速やなぁ
— あじやま (@db_ajiyama) April 9, 2020
おはようございます☀
— Shiho@手帳講座開講中! (@ArkBujo) May 4, 2020
昨日から、実家の自営業のWebサイトのサーバーを移行する作業してます。(夫が元のサーバー解約したいから)
私が契約してるのはmixhostなんですが、無限にWebサイト追加できるし、コンパネのUIわかりやすいし、WordPressも簡単にインストールできるし、使いやすい😌
webサーバをLiteSpeedにしました。すると、先ほどのgz圧縮ファイルをJSで上手く使えない件が解決しました。ちなみに評判が良かったmixhostにしました。ステマの情報かと思いきや他の格安サーバーに比べて機能も充実してるし、価格も高くない。これで環境が整いました。一般公開はもう少し先。
— げんご - 物作り (@gengoengineer) May 9, 2020
mixhostのデメリット
mixhostのデメリットは【3つ】です。
mixhostのデメリット
- 初期設定でやることが多い
- 電話のサポートがない
- 運用歴が短い
初期設定でやることが多い
mixhostは、クイックスタートが完了したら
追加で「3つ」やることがあります。

追加でやること
- テーマのインストール
- サーバ上の
ファイルを非表示にする - URLの正規化

難しそうっピ、、
安心してください!
私のこちらの記事で、分かりやすくお伝えしています♪

ちゅうい
他のブログでは「.htaccessファイルの変更」で
「URLの正規化」をしていることが多いです。
でも、ブログ初心者さんにはオススメしません。
私は以前、「.htaccessファイル」を変更して、
ブログが表示できなくなってしまいました。
安全に、簡単に「URLの正規化」ができる方法があるので、
ぜひ、こちらの記事をご覧ください♪
電話のサポートがない
mixhostには「電話」のサポートがないです。
その代わり、
メールのサポートが充実しています。
・返信がはやい
・とても丁寧な文章
私が以前、わからないことがあり
mixhostにメールをしたとき。
「7分」で返信がきました。

は、、早いっピ!!
ネットで調べてみても、
メールサポートの評判はとても良いです。
ブログの質問は、メールが楽ちん
ブログの質問は、
電話よりもメールのほうが楽ちんです。
問題が起こったブログを伝えるときは、
「ドメイン」を言います。
ドメインって、口で言うと
メンドくさいんです。
このブログだと、
「m、a、n、g、a、s...」って
1文字ずつ伝えなくちゃいけない。
メールだと、
ドメイン名をコピー!
→ メールに貼り付け!でOKです。
電話サポートがなくても
気になりません。
メールの返信もていねいなので、
なにか分からないことがあれば
安心してメールで聞いちゃいましょう♪
運用歴が短い
mixhostは2016年に開始しました。
エックスサーバーと
「12年」も運用歴が違いますね。
運用歴が長いと、
「ネットに情報がいっぱい」あります。
エックスサーバーと比較すると、
mixhostの情報は少ない。
でも、分からないことがあったら
「メールのサポートが充実」しているので、
メールで聞いてみましょう!

分からないことがあったら、
そのたびに聞くっピ、、?
メンドくさいっピ、、
「返信が速い」といっても、
メールすることがメンドくさいですよね。
でも、安心してください。
サーバーは、
「初期設定ができた後は、ほったらかし」です。
初期設定のやり方は
初心者むけ|ミックスホストでブログをしたい!【写真付き】に詳しくあるので、
わざわざサポートに、メールすることはありません。
アダルト系サーバーを借りるならmixhost!mixhostの月額料金
mixhostを初めて利用する人は
「初回割で最大62%OFF」になります!
引用 公式:mixhost
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
36か月 | 990円 | 990円 | 1,980円 |
12か月 | 1,320円 | 1,320円 | 2,640円 |
3か月 | 1,760円 | 1,760円 | 3,520円 |
※サーバー料金は、よく変わります。
最新の月額料金は、公式:mixhost にてご確認ください。
契約した期間をすぎると、
通常の月額料金になります。

プレミアムは、
スタンダードと料金が一緒っピ!
「おすすめ」にもなっているっピ!
そうですね。でも!
「スタンダードプラン」を契約することを
オススメします。
なぜなら、
契約を更新する時に、下位プランへの変更作業を
する必要があるから。
たとえば、「12か月」で契約した場合。
契約期間(12か月)が終わった後は、通常料金になります。
そのため、
スタンダード → 1,650円/月
プレミアム → 3,300円/月
2倍以上の料金に!
個人でブログをするなら、
「スタンダードプラン」で充分です。
「スタンダードプラン」にしたほうが
後から変更する作業はないので、楽ちんです♪

オススメ期間はあるっピ?
期間は、
「12か月」または
「36か月」がオススメです。
「3か月」は、
仕事しながら+ブログを勉強しながら書く と、
すぐに終わってしまいます。
エックスサーバーでは「12か月」をオススメしましたが、
mixhostの場合は、「初回割」でめちゃくちゃ安くブログ運営ができます。
なので、以下で自分が
どれに当てはまるか?チェックしてみましょう。
- ブログ初心者で、ブログを続けるか分からない人
→ 12か月 - ブログを長くやっている人
→ 36か月 - ブログ初心者だけど、ブログを続けられる自信がある人
→ 36か月
自分に合った期間を考えてみてくださいね。
サーバーを借りるなら「エックスサーバー」「mixhost」で!
ブログ初心者さんは、
分からないことがいっぱいです。
難しいサーバーを借りてしまうと、ブログを作る前に諦める、、なんてことも。
エックスサーバーはだれでも簡単に「10分で」ブログが作れます!
簡単なサーバーを借りて、一緒にブログを頑張っていきましょう♪

