
ブログに必要なサーチコンソールって
導入が難しそうだっピ‥‥
ご安心を!
Googleサーチコンソールの導入方法を
初心者の方でも分かりやすいように説明いたします♪
導入は早い人なら5分で
さらさら~♪と終わっちゃうので
ぜひ一緒にやっていきましょう!
Googleサーチコンソールの導入とは?基本の解説

Googleサーチコンソールって
そもそも なんだっピ?
Googleサーチコンソールは、
サイトの検索パフォーマンスを改善し、
SEO(検索エンジン最適化)に
必要なデータを提供する無料のツールです!
用語の説明
サイトの検索パフォーマンスを改善 とは
>> ブログがネット検索で見つけやすくなるようにように、
内容や速度、デザインを工夫すること
SEO(検索エンジン最適化) とは
>> ネット検索で上位に表示されるように工夫して、
より多くの人に見てもらえるようにすること
サイトの訪問者数や、
どのページがどのように検索エンジンで表示されているか?を
分析できます。
具体的には…
- 検索パフォーマンスの分析
クリック率や表示回数を把握し、サイト内で改善すべきページを発見できます - インデックスの管理
Googleがページを正しく認識できるように、
サイトマップの送信やインデックスの管理 - エラーの修正
モバイル対応のエラーや、リンクのエラーを発見・修正
Googleサーチコンソールの導入は、
SEOやアクセス解析を基盤から強化するための大切な一歩です!
これにより、サイトの成長を加速できます♪
Googleサーチコンソール 導入方法Googleサーチコンソールのアカウント作成方法
では、実際にGoogleサーチコンソールを
導入していきましょう!
- Googleサーチコンソールにアクセス
- サイトのプロパティを登録
- サイト所有権の確認
Googleサーチコンソール 導入方法1. Googleサーチコンソールにアクセスしよう
まずは、Googleサーチコンソールの公式ページに
アクセスしたら、Googleアカウントでログインします。
(GmailログインでOK!)
【Googleアカウントがない方】
Googleアカウントのログインページにアクセス
「アカウントを作成」をクリック
個人で使用 を選ぶ

必要情報を登録してアカウントを作成しましょう!
- 名前
- 基本情報
- Gmaliアドレスの選択
- パスワードの作成
- 再設定用のメールアドレスの追加(省略可)
- 電話番号の追加(省略可)
アカウント情報の登録を確認したら
Googleアカウントの作成が完了です!

今すぐ開始 クリック
Googleサーチコンソール 導入方法2. サイトのプロパティを登録する

左上から プロパティを追加 クリック

プロパティタイプの選択には
「ドメインプロパティ」と「URLプレフィックス」があります。

ブログ初心者はどちらがいいっピ?
ドメインプロパティ | サイトの「ドメイン全体」をまとめて管理する example.com を登録すると、 www.example.com、example.com、sub.example.com など 全てのページを一括で管理できる |
URLプレフィックス | 特定の「URLの範囲」だけを管理する たとえば https://www.example.com を登録すると、 そのURLだけが対象となり、他のURLは含まれない |
ブログ初心者には、
まず 「URLプレフィックス」 がオススメです。
特定のURLだけ登録すればいいので設定が分かりやすく、
管理もシンプルだからです。
このブログなら「https://manga-sononon.com/」だけを登録しています。
「ドメインプロパティ」はサイト全体をまとめて管理できますが、
サブドメインなど複数のURLがあるときに使うものです。
シンプルに始めたい初心者にはURLプレフィックスが
扱いやすいです!
Googleサーチコンソール 導入方法3. サイト所有権の確認手順

所有権の確認は「HTMLタグ」がカンタンです!
※以下の方法は
ブログテーマに「 アフィンガー 」を使っている方向けになります。
HTMLタグの「コピー」をクリック
Googleサーチコンソール 導入方法WordPressとの連携方法
自分のブログにログインします

左のメニューから AFFINGER管理
> Google・広告/AMP クリック
サーチコンソールHTMLタグに以下の部分を入力します
meta name="google-site-verification" content="ここの文字列を入力する"
再度、サーチコンソールの画面に戻ります

確認 をクリックして完了です!
お疲れさまです♪
Googleサーチコンソール 導入方法Googleアナリティクスとの連携
Googleサーチコンソールを導入したら、
Googleアナリティクスと連携することをオススメします!
Googleアナリティクスを まだ導入してない方はコチラ
→ Googleアナリティクス初心者必見!ブログへの導入を超簡単に解説

連携すると
どんなメリットがあるっピ?
連携すると、
ブログに来ている人が どんなキーワードで検索してきたか や
サイトに入った後の行動 が すぐに分かるようになります!
たとえば...
- 検索で使われたキーワード
どんな言葉でサイトに来たか?が分かり、
検索されるキーワードを知る手助けになる - クリック数や表示回数
検索結果でどれくらいクリックされたかが分かり、
改善ポイントが見つけやすい - ページの滞在時間や離脱率
ブログの どのページが興味を持たれているか?が分かり、
ブログ改善に活かせる
サーチコンソールの「検索データ」と
アナリティクスの「サイト内データ」を合わせて見ることで、
ブログの弱点や強みが分かり、ブログの成長に活かせます!
Googleサーチコンソール 導入方法Googleアナリティクスとの連携方法
Googleアナリティクスの画面にアクセスし、
使っているアカウントにログインします。

左のメニュー:管理 クリック

左のメニュー:サービス間のリンク設定
>> Search Consoleのリンク
右上:リンク クリック

アカウントを選択 クリック

自分のブログURLを選んで、
右上:確認 クリック

自分のブログURLか?をチェックして
次へ クリック

自分のブログURLを「選択」クリック

自分のブログURLか?をチェックして
次へ クリック

どちらも自分のURLか?をチェックして
送信 クリック

リンクを作成済み になれば完了です!
これでGoogleアナリティクスと
Googleサーチコンソールの連携が完了しました♪
Googleサーチコンソール 導入方法まとめ
Googleサーチコンソールは、
ブログの検索パフォーマンスを向上させる第一歩です!
導入の流れは、まずGoogleアカウントにログインし、
サイトを登録して所有権を確認し、データをチェックするだけ。
サーチコンソールを使うことで
「どんなキーワードで見つけられているのか」や、
「どのページが人気か」など、
サイト運営に欠かせない情報がわかります。
ブログの改善に役立つので、ぜひ活用してみましょう!
お読みいただきありがとうございました(^^♪