漫画が3度の飯より好き!
そののんです。


飛ぶことよりも餅が好き!
もちゅどりだッピ!
プロフィールまで見ていただいて、
ありがとうございますっ
おもしろいことは書いてないですが(汗)
ごゆるりとどうぞ!
ブログを読んでほしい人
「漫画レビューを副業に!」は、私と同じく
- 漫画を読むのが好き
- 漫画のレビューをブログにしたい
- 好きな漫画で、収入をゲットできたら幸せ!
こんな方に向けて発信!しています。
そのため、「ブログ初心者さん」を想定しているので
すっごく分かりやすい記事をめざしています。
ブログをしようと思った理由
昔から、友だちや妹に勉強を教えるのが好きでした。
「めっちゃ分かりやすい!」って喜んでくれると、
こっちまで嬉しくて。
ブログは24歳でWordPressを知り、
「自分の知識を分かりやすく人に教える」ことに魅力を覚えました。
今まで、友だちや妹など「手に届く範囲の人」にしか教えることができなかった。
ブログを使えば「世界中の人」に喜んでもらえるかも!って
ワクワクしました。
そこから、
- サーバー、ドメイン
- アフィリエイト
- 分かりやすい日本語の書き方
- SNSの集客方法
- SEOの最適化
- レビュー記事の書き方
- 著作権について...などを勉強。
今まで、4つのブログを作ってきて、
「ブログの始め方」を”自信をもって”お伝えできる!と考え
このブログを始めました。
漫画レビューをブログの「メインテーマ」にしたのは
自分が漫画好きだから。も、ありますが
「自分の趣味をバカにされた」経験があるからです。
そんなの、何がおもしろいの??
フォロワー何人いる人なの?え、そんだけ?笑
私の好きな人は100万人超えてるよ。
今となっては「好きなことに、フォロワー関係ある?」って思うのですが、
当時は傷つきました。
自分の好きなことを否定されるのって、悲しいです。
もし、同じく趣味をバカにされて、
傷ついた人がいるなら。声を大にして言いたい。
趣味がある。
推しがいる。
何かを好きだ!と言える。
そんな人は、とてもステキです!
熱中できるものがある。
これって、ブログをするうえで「めっちゃ強み」だと思います。
なぜなら、継続が”苦”ではないから。
感動した漫画のシーンを、自分の気持ちであらわす。
好きなキャラのかっこよさを伝える。
好きだから、ドンドン出てきますよね。
趣味があるだけで「伝説の剣」を手に入れたも
同然なのです。
バカにされ、傷ついた剣が、
磨いたら実は伝説の剣だった!?なんて、ステキじゃないですか。
趣味を大切にしましょう。
どんだけ傷ついても、「好きだから」やめられないもの。
それが、あなただけの強みです。
趣味をバカにされて、傷ついた。
でも、ブログをして
- 私も同じ趣味です!と言われた
- ブログのファンができた
- ブログから収益が出た
- 好きな漫画家さんから
レビューを書いてくれてありがとう!と
言われた。
こんな嬉しいことが、ブログをすれば
待っているかもしれない。
昔は傷ついたけど、
今は自信をもって「好きなものは好き!」と言える。
そんな人が増えることを願って、
ブログがんばりますっ!
そののん → どんな人?
子ども~高校
人に、勉強を教えるのが好き。
得意科目は「国語」「簿記」です。
【取得検定】
- 全商簿記検定1級
- 全商電卓検定1級
- 全商ビジネス文書実務検定1級
18~24歳
事務職に勤務。
マニュアル作成・勉強会を行い、
人に「分かりやすく」伝えるにはどうするか?を考える。
24~25歳
Webデザイナーに興味を持つ。
会社を辞め、「職業訓練校」に通う。
プログラミングの基本を学ぶ。
写真加工ソフトの「Photoshop」にハマり、今も独学で勉強中。
はじめてブログを作成。
色彩能力検定3級を取得。
25歳~26歳
転職した会社のサイトをリニューアル。
会社の空き時間に、
SEOや、アナリティクスなどを勉強。
27歳~
漫画レビューを副業に!作成。
これからバシバシ記事を書いていきます!
ブログでオススメの記事
漫画のレビューブログは、
自分の趣味=収入になるので、
楽しく、長く続けることができます。
でも、続けていくうえで知っておきたいのが
「著作権」です。
漫画家を守る著作権ですが、
知っていることで、自分の身も守れます。
漫画のレビューブログをするなら、
ぜひ!以下の記事をお読みください。
【必見】漫画の切り抜きは著作権に注意!※知らなかった。は通用しません

好きなこと・好きなキャラの特徴
趣味
- 漫画を読むこと
- ゲーム実況者のM.S.S Projectさんの動画を見る
- 写真加工ソフト「Photoshop」の勉強
好きなキャラの特徴
- ゲス(性格が悪い)
- 偉そう
- ツンデレ(ツン9:デレ1)
- メガネ
- 黒髪
連絡先(問い合わせ)
お問い合わせはコチラ(:問い合わせページ)まで。
お気軽にどうぞ♪
ここまで、読んでいただいて
ありがとうございました。
漫画のレビューをブログにしたいと思われているなら、
ぜひ、一緒にブログを頑張っていきましょう♪
引き続き、ブログをお楽しみください(*´∇`*)