はじめてのPHP更新でも安心!WordPress初心者向け安全ガイド-アイキャッチ画像

ブログの作り方

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイド

ワードプレスでブログを運営しているみなさん、
PHPという言葉を聞いたことはありますか?

もちゅどり

PH..P ?
なんだっピ~!!?

ワードプレスはPHPというプログラミング言語で動いています。

このPHPにはバージョンがあり、
新しいバージョンが定期的にリリースされています。

「特に問題なく動いているし、わざわざ更新する必要ある?」と
思う方もいるかもしれません。

しかし、結論から言うと、PHPのバージョンを常に最新に保つことは、
ワードプレスにとって必須の作業です。

その理由は、主に以下の3つです。

  1. セキュリティの向上
    古いバージョンのPHPには、セキュリティ上の脆弱性が含まれていることがあります。
    これを放置しておくと、悪意のある攻撃者にサイトを狙われるリスクが高まります。
    PHPを更新することで、そうした脆弱性が修正され、サイトを安全に保つことができます。
  2. パフォーマンスの改善
    新しいバージョンのPHPは、古いバージョンに比べて処理速度が大幅に向上しています。
    PHPを更新するだけで、表示速度が速くなり、読者のストレス軽減につながります。
  3. サポートの終了
    古いバージョンのPHPは、いずれ公式のサポートが終了します。
    サポートが終了したバージョンを使い続けると、
    セキュリティリスクや不具合が発生しても誰も対応してくれません。

「PHPなんて難しそう…」と思うかもしれませんが、ご安心ください。
誰でも簡単にPHPを更新できます。

注意

PHPの更新の前に・・
ワードプレスのバックアップを取りましょう!

オススメのプラグインは「BackWPup」です。

ワードプレスでPHPを更新する方法

私が使用しているサーバーは
mixhost ですが、他のサーバーでも手順は一緒です。

参考にしてくださいませ♪

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイド【超簡単】mixhostでPHPバージョンを更新する2ステップ

mixhostでPHPバージョンを更新する作業は、本当に簡単です。
難しいコマンド操作は一切ありません。この2つのステップだけで完了します。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドステップ1:cPanelから「MultiPHPマネージャー」を開く

mixhostのマイページからcPanelにログインしてください。

はじめてのPHP更新でも安心!WordPress初心者向け安全ガイド

cPanelの画面を下の方にスクロールしていくと、
「ソフトウェア」という項目があります。

その中にある「MultiPHP マネージャー」をクリックします。

はじめてのPHP更新でも安心!WordPress初心者向け安全ガイド

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドステップ2:ドメインを選んでバージョンを適用

MultiPHPマネージャーを開くと、
あなたのサーバーにあるドメイン(サイト)の一覧が表示されます。

  1. PHPのバージョンを変更したいドメインの左側にあるチェックボックスに
    ✔を入れます。
  2. 画面右上の「PHPバージョン」と書かれたプルダウンリストから、
    更新したいバージョンを選択します。
  3. 最後に「適用」ボタンをクリックすれば完了です!
はじめてのPHP更新でも安心!WordPress初心者向け安全ガイド

これでPHPの更新作業は完了です。
拍子抜けするほど簡単だったのではないでしょうか?

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイド更新後にサイトが真っ白(エラー)になったら?

PHPバージョンを更新後、もしサイトが表示されなくなったり、
画面が真っ白になってしまった場合は、焦らずに以下の対処法を試してください。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイド落ち着いてPHPバージョンを元に戻そう

サイトが真っ白になる原因のほとんどは、
テーマやプラグインが新しいPHPバージョンに対応していないことです。

特に古いテーマや更新が止まっているプラグインを使っている場合に起こりがちです。

対処法は非常にシンプルで、元のPHPバージョンに戻すことです。

  1. 先ほどと同じように、cPanelから「MultiPHP マネージャー」を開きます。
  2. エラーが出ているドメインにチェックを入れます。
  3. PHPバージョンのプルダウンから、更新前のPHPバージョンを選択します。
  4. 「適用」ボタンをクリックします。

これでサイトが元通りに表示されれば、
PHPのバージョンアップが原因だったと確定できます。

元のバージョンに戻した後は、以下の対策を試してみましょう。

  • プラグインのアップデート
    使っているプラグインに新しいバージョンがないか確認し、すべて最新の状態にアップデートします。
  • テーマのアップデート
    テーマにも新しいバージョンがないか確認し、最新にアップデートします。
  • 非対応プラグインの特定
    アップデートしてもエラーが解消しない場合は、どのプラグインが非対応なのかを特定します。
    すべてのプラグインを停止して、一つずつ有効化していく方法が一般的です。

どのプラグインが原因か分かったら、そのプラグインの開発元に対応状況を確認したり、
代替のプラグインを探したりすることをおすすめします。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドよくある質問(FAQ)

PHPの更新について、よくある質問をまとめました。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドQ1:PHPの最新バージョンはどれを選べばいいの?

A1:特にこだわりがなければ、最新の安定版を選びましょう。

mixhostでは、常に複数のPHPバージョンが利用できます。

迷った場合は、利用可能なバージョンの中で
一番数字の大きいもの(例:8.2など)を選ぶのがおすすめです。

ただし、サイトの構成によっては最新版がまだ非対応の場合もあります。
その際は、一つ前の安定版(例:8.1など)を試してみるのが良いでしょう。

mixhostのコントロールパネルでは簡単にバージョンを切り替えられるので、色々と試してみることができます。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドQ2:ワードプレスのバージョンアップとPHPの更新はどちらを先にすべき?

A2:PHPの更新は、ワードプレスやプラグインを最新版にしてから行うことをおすすめします。

はじめてのPHP更新でも安心!WordPress初心者向け安全ガイド-画像

ワードプレスやプラグインは、
新しいPHPバージョンに対応するためにアップデートされることがよくあります。

そのため、先にワードプレス本体やプラグインを最新の状態にしてからPHPを更新することで、
エラーが発生するリスクを最小限に抑えることができます。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドQ3:PHPを更新したのに、ワードプレスの管理画面で古いバージョンのまま表示されるのですが?

A3:サーバーのキャッシュが原因の可能性があります。

mixhostサーバーでは、設定変更が反映されるまでに数分〜数十分かかる場合があります。
また、お使いのブラウザのキャッシュをクリアすることで解決することもあります。

少し時間をおいてから、再度確認してみてください。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドQ4:自動でPHPを更新してくれる機能はないの?

A4:mixhostには自動でPHPバージョンを更新する機能はありません。

セキュリティとパフォーマンスを考えると、
PHPバージョンは常に最新に保つべきですが、

サイトの互換性の問題もあるため、ご自身の判断で手動で更新する必要があります。

数か月に一度、cPanelからPHPの最新バージョンを確認し、定期的に更新作業を行うことをおすすめします。

はじめてのPHP更新でも安心!ワードプレス初心者向け安全ガイドまとめ:ワードプレスサイトを安全に保つために定期的なPHP更新を

今回は、mixhostでPHPバージョンを更新する方法について解説しました。

ワードプレスのサイト運営では、記事の作成やプラグインの管理が主な作業になりがちですが、
サイトを支えるPHPのバージョンアップも非常に大切なメンテナンス作業です。

  • PHPを更新する理由:セキュリティ向上、パフォーマンス改善、そしてサポート終了によるリスク回避のため。
  • 更新手順:mixhostのcPanelにある「MultiPHPマネージャー」から、わずか2ステップで完了。
  • トラブル対処法:万が一エラーが発生したら、焦らず元のバージョンに戻しましょう。

「PHP ワードプレス 更新」と聞くと難しく感じていたかもしれませんが、
mixhostを使えば誰でも簡単に安全性を高めることができます。

サイトを長く、安全に運営していくためにも、
数か月に一度は新しいPHPバージョンが出ていないか確認し、定期的に更新するように心がけましょう。

-ブログの作り方