無料レンタルサーバーはアフィリエイトNG【安く】ブログをするには?

ブログの作り方

無料レンタルサーバーはアフィリエイトNG【安く】ブログをするには?

もちゅどり

お金がないから、安くブログをしたいっピ!
無料レンタルサーバーで、アフィリエイトできるっピ、、?

結論からいいますと、
無料レンタルサーバーでアフィリエイトすることは
オススメしません。

なぜなら、ブログを頑張っても
「稼ぎづらい」から。

「ブログから収入をゲットしたい!」本気で思うなら、
無料レンタルサーバーはやめておきましょう。

この記事を読めば、以下が分かります。

  • オススメしない理由[3つ]
  • 【安く】ブログをする方法
  • オススメのレンタルサーバー

方法さえ分かれば、
誰だって「安く」ブログを運営できます。

一緒に見ていきましょう!

無料レンタルサーバーはアフィリエイトNG

無料レンタルサーバーは、
アフィリエイトに向いていません。

以下の理由があります。

  1. アカウントの凍結がある
  2. 広告が自動で貼られる
  3. 容量が少ない

1つずつ、しっかり見ていきましょう!

無料レンタルサーバーをアフィリエイトで使うデメリット①アカウントの凍結

忙しいなか、コツコツとブログを書いてきたのに。

「いきなり、ブログが消えた!」なんてことが
無料サーバーではあります。

なにか、ブログで問題があった時。
有料のサーバー → 注意をされ、(ムシすれば)凍結
無料のサーバー → 凍結

つまり、「注意もされず」いきなりアカウントの凍結!なんてことがあります。

ブログの読者が増えてきた!からの
いきなり凍結は、かけてきた時間があるほどツライです!

もちゅどり

どんな場合に
凍結するっピ?

・アダルトな内容
・暴力的な内容 などが含まれると凍結されることがあります。

もちゅどり

「アダルトな内容」「暴力的な内容」を
含めなければいいっピ!カンタンっピ!

無料レンタルサーバーの「セーフゾーン」
ハッキリ分からないので、難しいのです。

たとえば、
人気になった『東京リベンジャーズ』の
レビューをブログに書きたいとき。

記事には「殴る」「蹴る」などの
文字は使っていないけれど、

「暴力的な漫画」を紹介した。と判断されて
アカウントが停止になる可能性があります。

恋愛漫画のレビューも、漫画の表紙に
肌の露出が多すぎると「不健全だ!」となるかも。

記事を書いていて、
「あれ?もしかして、これってアウトになる?」
いちいち、考えるのはメンドくさいですよね。

「セーフゾーン」か判断するには、

無料レンタルサーバーの運営に
「これって書いていい言葉ですか?」と聞くことです。

でも、毎回メールや電話をすることは
それこそメンドくさい、、

そして、1番こわいのが記事が「炎上」した場合。
ブログがなくなる可能性が高いです。

そんなつもりじゃなかったのに、、と思っても、

  1. 記事がSNSで拡散される
  2. 無料レンタルサーバー運営
    「炎上したから消すわ! 」
  3. アカウントの凍結

有料のサーバーであれば、
めったに凍結されることはありません。

もしも、知らずに違反したとしても

「ブログに××って言葉があるから、消してね。」と
まずは注意されます。

※よっぽどヒドイ内容+注意をムシした場合は
 凍結される可能性あり

無料レンタルサーバーでブログをやる場合は、
所有権は「サーバー運営」です。

それに対して、
有料サーバーでブログをやる場合は、
所有権は「ブロガー」なのです。

ブログの楽しみは、
「自分の好きなことが書ける」こと。

誰の目も気にしないで、楽しく!ブログ運営するために。
サーバーは有料なものを選びましょう!

無料レンタルサーバーをアフィリエイトで使うデメリット②広告が自動で貼られる

無料のサーバーは、どうやって収益をあげるのか?
それは、利用している人のブログに広告を貼るのです。

広告が自動で貼られるデメリットは、以下。

  1. 見た目がカッコ悪くなり、
    ブランディングに悪影響
  2. 「想定する読者」とのミスマッチ
  3. ブログのパフォーマンスが悪くなる
  4. 読者が外部サイトに移動する

広告が自動で貼られるデメリット①見た目がカッコ悪くなり、ブランディングに悪影響

自分のブログに他社の広告が自動で表示されると、
ブログの見た目がカッコ悪くなります。
→ ブログの「ブランディング」に悪影響になる。

もちゅどり

「ブランディング」ってなんだっピ?

「無印良品」は、高品質・コスパが良い・シンプル などが
パ!と思いつきます。

そのような“特有の雰囲気”を持たせることが
ブランディングです。

ブログでは、

  • 配色を決まった色にする
  • 同じキャラを使う などでブランディングすることができます。

ブランディングをすると、以下のメリットがあります!

①ブログの認知度の向上

同じキャラを使うことで、

「このキャラ、見たことある!」と、
ブログの存在を知ってもらいやすくなる。

②品質の向上

たとえば、配色が決まった色だと
ブログ全体に「統一感」が生まれる。

→ ゴチャゴチャした感じがなく、魅力的なブログになる。

③信頼性の向上

ブランディングされたブログは、より信頼性が高くなる。
→ 例)知らない旅行会社よりも「じゃらん」のほうが信頼できる。

④広告収入の増加

「①ブログの認知度の向上」「③信頼性の向上」により、
読者がブログに来やすくなる。

→ 広告を見る人(買う人)が増えるため、
  広告収入が増加しやすくなる。

ブログのブランディングは、とても大切だと分かりますね!

広告が自動で貼られるデメリット②「想定する読者」とのミスマッチ

広告は、自分のブログの「想定する読者」に
合ったものではない可能性があります。

そうすると、ユーザーが「広告、イヤだな。」と
不快になり、ブログから離れる原因に。

せっかく記事に合う読者がいたとしても、
勝手に貼られた広告のせいで離脱されるのです。

もったいないですよね。

広告が自動で貼られるデメリット③ブログのパフォーマンスが悪くなる

多くの広告は、
ブログのパフォーマンスを悪くさせる原因になります。

  1. 広告の読み込みに時間がかかる
  2. ページの読み込みが遅くなる

ネットは、「2秒表示されなければ、
「50%の人」が読むのをあきらめる。と言われています。

記事を読む前に、ブログから離れてしまう
=稼ぎづらい。

ブログのパフォーマンスには注意しましょう。

広告が自動で貼られるデメリット④読者が外部サイトに移動する

自動で広告が貼られると「機会損失」になる可能性があります。

もちゅどり

きかいそんしつ、、
なんだっピ?

ブログに以下の2つの広告があった場合を例にします。

  1. アフィリエイトリンク(報酬:1000円)
  2. 自動で貼られた広告(報酬:0円)

この場合、あなたが欲しい報酬は
①アフィリエイトリンクですよね。

でも、無料レンタルサーバーの広告は
「クリックされやすい」箇所に貼られる場合が多いので

②自動で貼られた広告を先に読者が見ます

その広告に「興味があれば」クリックされ、
あなたのブログから移動(離脱)します。

もちゅどり

広告をクリックした後に、
また戻ってくるっピ!

確かに、そういう人もいます。
でも、100%ではない。

たとえば、
スマホゲームの広告だったとき。

広告クリック
→ そのままゲームを開始

こうなった場合、
また記事にもどってこよう!と思うことはないです。

自動で貼られた広告よりも先に、
アフィリエイトリンクを見ていれば
報酬の1000円をゲットできたかもしれない。

そう考えると、あなたの機会損失は
大きなものです。

せっかく書いた記事の報酬ならば、

他人ではなく、
がんばった自分へあげたいですよね。

無料レンタルサーバーをアフィリエイトで使うデメリット容量が少ない

無料のサーバーは、「容量が少ない」と
よくコメントがあります。

容量が少ないと、以下のデメリットがある。

  1. ファイルの保存場所が不足する
  2. サイトのパフォーマンスが低下する
  3. セキュリティリスク
  4. 大量のアクセスに対応できない

ファイルの保存場所が不足する

サーバーには、写真や動画、文字など
多くのデータが入ります。

サーバーは土地のようなもの

しっかりとしたブログを作ろう!と
やる気があっても、

無料レンタルサーバーの場合は
入れられるデータが少ないです。

もちゅどり

しかたないっピ、、
写真や動画は少しにして、データを軽くするっピ!!

日記形式のブログであれば、可能ですね。

でも、アフィリエイトブログの場合は
NG!です。

アフィリエイトブログは、
「商品の紹介」がメインであり、
かならず商品の「写真」が必要です。

ブログを見ている人に、洋服をオススメしたいとき。

「赤と黒のキレイなグラデーションです!」って
文字で伝えるよりも、

洋服の写真を見せたほうが
伝わりますよね。

写真や動画は、
商品の良さを伝えるベストな方法
です。

アフィリエイトブログでは、
データ容量を気にするのではなく、

「商品の良さを伝えるにはどうすれば?」
考えなくてはいけません。

データ容量を気にしないで
ブログ運営するには、無料レンタルサーバーは
向いていません。

サイトのパフォーマンスが低下する

容量が少ないと、サイトの読み込み速度が遅くなり、
読者が離れる原因になる。

セキュリティリスク

サイトのバックアップやセキュリティ対策を
十分にできない可能性がある。

大量のアクセスに対応できない

大量のアクセスがあると、
サイトが「ダウン」することがあります。

せっかく良い記事を書けて
読者が見に来ても、ブログに入れない、、、

読者が「快適に」見るために、
無料レンタルサーバーはやめておきましょう。

安くブログをしたい=「趣味」をアフィリエイトする

もちゅどり

お金がないから、安くブログをやりたいっピ、、
いい方法はないっピ?

安くブログをしたいなら、
「趣味」をアフィリエイトにしちゃいましょう!

私のオススメは「漫画レビュー」です。

漫画が好きな人なら、
ブログの「資料」に、追加でお金がかかりません。

アフィリエイトブログは、
商品をオススメするために「資料」が必要です。

つまり、
「自分が持っている(使っている)」ものを
アフィリエイトしなくてはいけません。

持っていなくても
商品の宣伝はできますが、、

ネットにあった
「うわべ」だけの情報しかブログに書けない。

パソコンをアフィリエイトしたいとき。

パソコンAの
サイズはXXで、
メモリ容量は〇〇で、
CPUは△△で、、

パソコンが好きな人ならば
「ほぉ!すごいじゃないか!!」となるかもですが、

パソコンが欲しい。
けど、「そこまで詳しくない人」からしたら???ですよね。

商品の良さを伝えたいなら、
「実際に」使ってみてどうだったのか。
書いたほうが読者に伝わります。

パソコンAは、起動が早いんだ!
ポチ、、シュン!はい。3秒で起動。

前まで起動の時間はイライラしてたけど、
パソコンAのおかげでストレスが減ったよ!

「パソコンの起動が遅くてイライラしている」人には、
とっても魅力的な文のはず。

こういった文は、
「実際に使ってみた」から分かることです。

すでに持っている漫画なら
「実際に”あなたが”どう感じたのか」を書けます。

  1. 「資料(漫画)」はすでに持っている
  2. ブログに必要な「資料代」がかからない
  3. 安くブログができる
もちゅどり

なんで、
漫画アフィリエイトがオススメっピ?

漫画アフィリエイトを
オススメする理由は5つです★

  1. 電子書籍の需要は伸びているから
  2. ブログのネタに困ることがない
  3. 自分の趣味の延長なので、楽しくできる
  4. スキマ時間にできる
  5. 場所にしばられない

無料レンタルサーバーはアフィリエイトに不向き漫画のアフィリエイトしたい!オススメのサーバは?

私はブログを4つ運営してきました。

誰でも簡単なサーバーはエックスサーバーで、アダルトブログをするならMixhost

アダルト漫画をやらない
= エックスサーバー

アダルト漫画をやる
= mixhost

サーバーで1番オススメは
エックスサーバーですが、「アダルトは禁止」なのです。

アダルト商品を紹介すれば、
注意喚起され(ムシすれば)アカウントの停止になります。

なぜ、2つがオススメなのか?

こちらの記事でガッツリ!解説しているので、ぜひご覧ください♪
サーバーを借りるなら【10分】でOK!ブログ初心者にオススメ

サーバーを借りるなら10分でできる!

無料レンタルサーバーでアフィリエイトはやめておこう

無料レンタルサーバーで
アフィリエイトをオススメしない理由をまとめます。

  1. アカウントの凍結がある
  2. 広告が自動で貼られる
  3. 容量が少ない

安くブログをする方法は、
趣味をアフィリエイトにすることです。

オススメは「漫画レビュー」のブログ。

漫画のレビューブログの”稼ぐコツ”は
以下の記事でまとめてます!

漫画レビューのブログで【稼ぐコツ】7つ紹介|今すぐ誰でも簡単

漫画のレビューブログで稼ぐコツ

私のブログでは、

ブログ初心者さんが
「漫画レビュー」を副業にする方法を
じっっくりお伝えしています。

この記事が役に立った!
そう思っていただけたらブックマークお願いします♪

-ブログの作り方